三分損益法
#音楽
#音楽理論
#資料メモ
近代邦楽においては順八逆六とも。
古代中国で考案されたチューニング方法であり,原理的にピタゴラス音律と同じもの。
管楽器の管や弦楽器の弦の長さを元の長さの1/3だけ短くすると,元の音から完全5度高い音が出る。これを三分損一(順八)と呼ぶ。
逆に長さを元の長さの1/3だけ足すと,元の音から完全4度低い音が出る。これを三分益一(逆六)と呼ぶ。
関連資料
Wikipedia
三分損益法
ピタゴラス音律
三分損益法を解説した動画
https://youtu.be/hkp0h1CS8Sw