平均律の5限界音律的特性
#音楽 #音楽理論 #数学 #資料メモ
各平均律について,3倍音(=完全五度)を最もよく近似する音程と実際の純正音程とのセント差をx成分,5倍音(=純正長三度)を最もよく近似する音程と実際の純正音程とのセント差をy成分としてxy座標平面上にプロットをとっていくと,下図のような分布が出来上がる。
https://scrapbox.io/files/67a4ea138020ee85b529cd50.png
図において,同一直線上に並ぶ平均律どうしは,完全五度と純正長三度との関係について共通した特性をもつ。
12平均律と似た特性を持つもの
Meantone (中全音律)
完全五度 (3/2) の4回堆積が純正長三度 (5/4) に近似される。
消滅する音程:シントニックコンマ (81/80)
平均律の例:5, 7, 12, 19, 24, 26, 31, 36, 43, 45, 50, ...
Helmholtz (スキスマ音律, Schismatic)
完全五度 (3/2) の8回堆積が純正短六度 (8/5) に近似される。
消滅する音程:スキスマ (531441/524288)
平均律の例:12, 17, 24, 29, 36, 41, 53, ...
Srutal (ディアスキスマ音律, Diaschismic)
完全五度 (3/2) の4回堆積 + 純正長三度 (5/4) の2回堆積が3オクターブ (8/1)に近似される。
消滅する音程:ディアスキスマ (2048/2025)
平均律の例:2, 10, 12, 14, 20, 22, 24, 32, 34, 36, 44, 46, ...
Augmented
純正長三度 (5/4) の3回堆積がオクターブ (2/1) に近似される。
消滅する音程:小ディエシス (128/125)
平均律の例:3, 6, 9, 12, 15, 18, 21, 24, 27, 30, 33, 36, 39, 42
Dimipent (Diminished)
純正短三度 (6/5) の4回堆積がオクターブ (2/1) に近似される。
消滅する音程:大ディエシス (648/625)
平均律の例:4, 8, 12, 16, 24, 28, 36, 40, 52, 64
Passion
純正短二度 (16/15) の5回堆積が完全四度 (4/3) に近似される。
消滅する音程:パッションコンマ (262144/253125)
平均律の例:(1,) 11, 12, 13, 24, 25, 36, 37, 49, 61, 73
Ripple
純正長六度 (5/3) の5回堆積がピタゴラス長六度 (27/16) に近似される。
または,大リンマ (27/25) の5回堆積が完全四度 (4/3) に近似される。
または,小全音 (10/9) の4回堆積が純正短六度 (8/5) に近似される。
消滅する音程:リップルコンマ (6561/6250)
平均律の例:12, 23, 24, 35, 36, 47
12平均律と異なる特性を持つもの
Orson (セミコンマ音律, Semicomma)
完全五度 (3/2) の3回堆積が純正短六度 (8/5) の7回堆積に近似される。
消滅する音程:セミコンマ (2109375/2097152)
Hanson (クライスマ音律,Kleismic)
消滅する音程:クライスマ (15625/15552)
Magic
純正長三度 (5/4) の5回堆積が完全五度 (3/2) に近似される。
消滅する音程:マジックコンマ (3125/3072)
Dicot
消滅する音程:半音階的小半音 (25/24)
Negripent (Negri)
消滅する音程:ネグリコンマ (16875/16384)
Mavila
完全五度 (3/2) の4回堆積が純正短三度 (6/5) に近似される。
消滅する音程:大リンマ (135/128)
平均律の例:7, 9, 16, 23
Porcupine
消滅する音程:ポーキュパインコンマ (250/243)