Linuxがうごくモバイルバッテリー
iPhoneにUSBで電源供給する
同時に, iPhoneのUSBテザリングでインターネットに接続される
同時に, iPhoneからsshクライアントでログインできる
USBテザリングで形成されるネットワーク経由でログインするので、テザリングのモバイルネットワークが圏外でもsshログインはできる
NanoPi NEO 側にEthernetコネクタがついているので、ネットワークの調査なんかに使えると思った
しかし実際は、以下の問題で実用性は低かった
ログインしてる最中にケーブル抜けない
sshクライアントをバックグラウンドにできない
NanoPi NEOがスリープできない
歩きながら使うとケーブルちぎりそうになる
以下が実現されるともうちょっと実用的かも
USBケーブルを抜き差ししてもsshのセッションが勝手に再接続するような仕組みがsshクライアントアプリにある
Linux側がスリープできる
ケーブル抜いたらスリープする, 挿すと復帰みたいな挙動にできるとベスト
https://scrapbox.io/files/621fcabb281e9e001d8c19eb.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fcac29dc4ab00237b6758.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fcacacda6580023f1abad.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fcad208239e001f8aab3e.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fcad9405bfe001d36ab21.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fcadf62b300001f0dcb63.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc895dab487001d215f03.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc89c655ec5002380202e.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8a31c4e410023022502.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8aa893a52001da72ae0.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8b19b6f06001d4f4d5d.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8b88f6df8001d0b9349.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8be9b6f06001d4f4d83.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8c6281e9e001d8c15f4.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8cdfab13a0023bcbe6d.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8d6be3bd4001f288fff.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8e1cda6580023f1a7ce.jpeg
https://scrapbox.io/files/621fc8e9405bfe001d36a796.jpeg