Marie
2児の母。2006年よりブログMandarin Noteを運営する。
2017年10月発売の『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』は、発売から2ヶ月を待たずに5刷5万部を達成した。
最初に出版したのは2017年1月。セルフ・パブリッシングによる電子書籍『ちいさなくふうとノート術: ごちゃごちゃの頭を整理して楽しく暮らす私のノートの使い方』
続いて、同じくセルフ・パブリッシングで『原稿用紙一枚で好きな本を紹介していきます: 書評集』を同年2月に出版
初の商業出版でベストセラーになった『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』は、同年10月の出版
最初の2冊は過去のブログをまとめたもの
いつか本にしてやろうと思ってブログを書いていたわけではない
旅エッセイのメルマガは、いずれ本にしたいと思っていた気がする
『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』も、『ちいさなくふうとノート術: ごちゃごちゃの頭を整理して楽しく暮らす私のノートの使い方』をベースにして肉付けしたもの
『露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継』は趣味で翻訳していたもの
10倍くらいの元原稿があった
KDPでセルフ・パブリッシングをするより前の2011年頃に、出版社5社に企画書を送りまくっていた
ちゃんと動いておくって大事
このとき一番親切だったのが、後に『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』を刊行することになるディスカバー・トゥエンティワンの編集者さんだった
『ちいさなくふうとノート術: ごちゃごちゃの頭を整理して楽しく暮らす私のノートの使い方』が売れて、逆に出版社から声がかかったが、多くはいまいちのものだった
「ブログで一日○○PV取れたら本にしてあげます」とか……
子どもの頃からフィクションを書きたいという気持ちが漠然とあった
いざ書こうとすると、フィクションは恥ずかしいけどブログは恥ずかしくなかった
本.icon『書くための名前のない技術 case 2 Marieさん』2020/04/27