HDMI無線化アダプタ経由でDRMコンテンツを再生する
※ こちらの内容はまだ実際に手元で確認できていません。
ディスプレイ信号をIEEE 802.11n(5GHz帯利用)で転送することで、デバイス/モニター間を無線化できる製品。転送距離は約10m(見通し距離)。最大対応解像度は1,920×1,080ドット/60pとなっており、HDCPもサポートする。別途USB電源が必要(5V/1A)。
HDMI無線化アダプタの送受信機を利用することで、iPhoneのDRMコンテンツをワイヤレスにXREAL Beamで再生できるかもしれない。実際に再生できるか確認できていないが、HDCPもサポートしているため、おそらく再生できるだろう。
この EZCast Pocketの商品自体は、海外で以前から販売されており、YouTubeなどのレビュー動画もいくつか見つかる。
主な利用シーンはビジネスのプレゼンテーションなどであるが、PS5などの画面ミラーリングにも対応しているようなので、iPhoneのミラーリングにも使えると思われる。