S3のストレージタイプ
🟢 1️⃣ S3 Standard
特徴:高頻度アクセス。即時アクセス可。
用途:Webアプリなど「よく使うデータ」。
覚え方:「Standard=標準」=いつでもすぐ使う。
🟡 2️⃣ S3 Standard-IA(Infrequent Access)
特徴:たまにしか使わないけど、すぐ取り出せる。
用途:バックアップやログなど。
覚え方:「IA=Infrequent Access=たまに使う」=ちょっと安いStandard。
🟠 3️⃣ S3 One-Zone IA
特徴:IAより安いけどAZが1つだけ(耐障害性が低い)。
用途:再生成可能なデータ。
覚え方:「One-Zone=1つの倉庫」=壊れてもいいデータ。
🔵 4️⃣ S3 Glacier Flexible Retrieval
特徴:アーカイブ向け。数分〜数時間で取り出せる。
用途:長期保存データ。
覚え方:「Flexible=柔軟に取り出せる」=ちょっと待てば安く復元できる。
🔵 5️⃣ S3 Glacier Deep Archive
特徴:最も安いが、取り出しに12時間以上かかる。
用途:法律上保管が必要なデータなど。
覚え方:「Deep=深い氷の底」=めったに取り出さない超安保存。