Mirai(ミライ)
主にLinuxを基盤としたIoT機器(ネットワークカメラや家庭用ルーターなど)をターゲットにするマルウェア
感染したデバイスを遠隔操作可能なボットネットに変え、DDoS攻撃(分散型サービス拒否攻撃)を実行するために利用
特徴と仕組み
侵入
デフォルトのユーザー名とパスワードを利用してIoTデバイスに侵入
パスワードがまともだったら防げそう
ボットネットの構築と攻撃
感染したデバイスを「ゾンビ」にする
攻撃者の指示に従って他のサーバーに対して大量のデータを送信
こんな事例がある
2016年、米国のDNSプロバイダーDynが標的となり、TwitterやNetflixなどのサービスが影響を受ける
2011年の日本のアニメ「未来日記」(原題:Mirai Nikki)から取られたらしい