slip-boxとReference Systemは分けるべきか
public.icon
Literature notesからPermanent Notesの間はシームレス
https://gyazo.com/28f1e00edf4ce0dfdf40b93917c78081
>@meganii: Scrapboxで読書メモを始めたころは本の情報と読書メモだけだったが、結局そこで思いついたことも書きたくなって「読書メモProject」が自分のメインの思いつき格納場所のようなものになってくる。「Literature notesからPermanent Notesはシームレス」と考えると、それは自然なことなのかもしれない
海外ではObsidianが人気らしいが、Scrapboxも負けず劣らずの有用なツールだと考える
書き心地が段違いだと思う
Markdownだと少し、邪魔くさいことがある
Permanentにするならそれでもよいかもしれないが、日々メンテナンスするのであれば、Scrapboxに利点がある
まずは、守破離の精神
#2023-01-20
GoodNotes5のノートはどの位置付けにすべきか
Google Driveのリンクと合わせてPermanent Notesにすると面白い
その場合、GoodNotes5側でも手帖とメタ・ノートを分けた方が良さそう
Fleeting Notesから移動させる
次の位置付けにするのはどうか
Fleeting notes
Notes2023
FleetingNotes2023
Literature notes
LiteratureNotes
Permanent notes
PermanentNotes
#2022-02-27
permanent notesだけが存在するプロジェクトの方が、より自分の思考を濃縮したslip-boxになりそうな気がする
そうすることで、リファレンス管理ツール兼literature notesを管理するプロジェクトに、気兼ねなくメモを残せそう
使い方として、次の3つの使い分けがあるのではないか
meganii-mediamarker
Reference system
literature notesの格納場所
meganii-private
雑多なメモを入れておく
Fleeting notes
meganii-slip-box
permanent notes
分けてしまうと、Scrapboxのリンクが失われてしまうのは困る
Viewを作る?
例えば、文献メモや書誌情報は表示されなくなるモード
Chrome拡張とかで実装できないか
#2022-03-09
Scrapboxのホームから特定のページを非表示にすることで、1つだけでも問題なさそう
あとは、プログラミング系のメモをどうするか。いまは、/meganii-privateにメモを取って、必要に応じて/meganiiに切り出している
#2022-05-03
『文章を書き、考える人のためのiPad活用術 書き出す・見直す「アウトプット思考」を通じて GTDを実践するiPad手帳術』を読んで、アーカイブする情報とネットワーク化する情報に分けるとあったが、情報を得たときにその情報がどちらの性質を持つかを判断するのは難しそう
本書では、入り口で分類しているのでそういうものかと思う
Fleeting notesの置き場として、プロジェクトを分けるのはよさそう
#2022-07-13
手帖、ノート、メタ・ノートとノートを分ける
人は環境によって成長の仕方が変わるというたとえで、アイディアもコンテキストによって異なる成長をするという話が面白かった
その考えに従うのであれば、単なるメモとそのメモから派生したアイディアは、別の器に入れるべき
いまの運用だと、こんな感じ
手帖:Google Keep
ノート:/meganii-private
メタノート:/megaii-mediamarker
今考えると、しっくりきそう
#2022-12-26
Permanent notesとして外部公開用のメタ・ノートをObsidianで実装したい
Scrapboxだと文章を書くモチベーション、インセンティブが働かない
箇条書きに特化している
文章化することで論理を磨きたい
B: 「箇条書き」ばかりしていると「頭が悪くなっちゃう」のはなぜか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
Scrapboxはアイディアをこねるには最適だが、そこから誰かに読んでもらうには、もうひと段落必要
再利用性という意味では、Markdown化しておくのが良さそう
その先に電子書籍化などの作業もできる
#2023-10-10
再びZoteroで文献管理してみたい熱が再燃
入手したPDFをZoteroで管理すればよいのではないか
#2025-08-13
なんとなく、Zoteroに集めるようになった
特にSlideShareやSpeaker Deck のファイルに悩まなくなった
=====
How to Take Smart Notes