scrapbox-duplicatorによる自動転送は嬉しいのか
public.icon
やりたいこと
メインのScrapboxプロジェクトは、プライベートだが、External Linksを活用するためにもパブリックなプロジェクトも整備したい 次の前提においては、有用ではないかと考えて試行してみる
転送先のパブリックプロジェクトは積極的に書き込みは行わず、転送元のミラーとして機能させる
更新はプライベートプロジェクトのみとする
public.iconを付けたページを転送する
hr.icon
メモ
ノート
メタ・ノート
プライベートなslip-boxとして活用しているプロジェクトから、自動的にパブリックにするのは思ったまま書けなくなる slip-boxの中から、面白いと思ったことを手動で転送する方がよいか
それよりも、公開するのはブログの方がよいか
メモで公開しても大丈夫なやつは積極的に公開していく
自動転送を有効にするのであれば、メインのScrapboxは触らないことになる
そしたら、あんまり意味がない
考えを深める場、発表の場
slip-boxのうちPublicに指定したもの
Scrapboxで何をしたいのか
他の方々のpublic プロジェクトを見ていると、自己表現をしていて憧れる
自分の考えを表明できる
見る人にとってはあまり嬉しくないかもしれないが、自分が考えている概念をScrapboxで表現したい
ブログとは何が違うか?
Scrapboxユーザと対話がしたいという点が大きい
概念を説明したページはScrapbox
概念を操作してひとつのトピックを説明するのがブログ記事?
運用
slip-boxの中の考え、カードを外に出せるように、過去の自分にもわかるように説明することで、理解を促進させる
参考
/tkgshnのプロジェクトはpublic.iconをうまく使えていそうなのでヒントをもらいたい