JavaScriptでスワイプを検知する
By Claude3 Sonnet
meganii.iconJavaScriptでスワイプを検知するにはどうすれば良いでしょうか
code:md
JavaScriptでスワイプ操作を検知するには、ブラウザのTouchEventを利用する必要があります。TouchEventは、タッチスクリーンデバイスにおけるタッチ操作を取得するためのイベントです。
以下は、スワイプ操作を検知するためのJavaScriptコードの例です。
code:js
`javascript
// スワイプ検知用の変数
let touchStartX = 0;
let touchStartY = 0;
let touchEndX = 0;
let touchEndY = 0;
// タッチ開始時のイベントハンドラ
document.addEventListener('touchstart', function(event) {
touchStartX = event.changedTouches0.screenX; touchStartY = event.changedTouches0.screenY; }, false);
// タッチ終了時のイベントハンドラ
document.addEventListener('touchend', function(event) {
touchEndX = event.changedTouches0.screenX; touchEndY = event.changedTouches0.screenY; handleSwipe();
}, false);
// スワイプ判定処理
function handleSwipe() {
const deltaX = touchEndX - touchStartX;
const deltaY = touchEndY - touchStartY;
// 水平方向のスワイプ判定
if (Math.abs(deltaX) > Math.abs(deltaY)) {
if (deltaX > 0) {
// 右へのスワイプ
console.log('Swiped right');
} else {
// 左へのスワイプ
console.log('Swiped left');
}
}
// 垂直方向のスワイプ判定
else {
if (deltaY > 0) {
// 下へのスワイプ
console.log('Swiped down');
} else {
// 上へのスワイプ
console.log('Swiped up');
}
}
}
code:md
このコードでは、以下の手順でスワイプ操作を検知しています。
1. touchstartイベントで、タッチ開始時の座標を記録します。
2. touchendイベントで、タッチ終了時の座標を記録し、handleSwipe()関数を呼び出します。
3. handleSwipe()関数内で、開始座標と終了座標の差分(deltaXとdeltaY)を計算します。
4. deltaXとdeltaYの絶対値を比較し、水平方向のスワイプか垂直方向のスワイプかを判断します。
5. スワイプの方向に応じて、適切なログを出力します。
実際のアプリケーションでは、このコードをベースに、スワイプ操作に応じた処理を追加する必要があります。
Flutter側では、webViewController?.evaluateJavascript()を使って、このJavaScriptコードを実行することができます。
meganii.icon入力モードに入っている時には、発動しないようにしたいです。また、画面左半分カラスワイプした時
code:md
Flutterの InAppWebView でスワイプを検知する際に、入力モード時と画面左半分でのスワイプを除外したい場合は、以下のようにJavaScriptコードを変更することができます。
code:javascript
// スワイプ検知用の変数
let touchStartX = 0;
let touchStartY = 0;
let touchEndX = 0;
let touchEndY = 0;
let isInputMode = false; // 入力モードフラグ
// タッチ開始時のイベントハンドラ
document.addEventListener('touchstart', function(event) {
// 入力モードでない場合のみ、座標を記録する
if (!isInputMode) {
touchStartX = event.changedTouches0.screenX; touchStartY = event.changedTouches0.screenY; }
}, false);
// タッチ終了時のイベントハンドラ
document.addEventListener('touchend', function(event) {
// 入力モードでない場合のみ、座標を記録してスワイプ判定を行う
if (!isInputMode) {
touchEndX = event.changedTouches0.screenX; touchEndY = event.changedTouches0.screenY; handleSwipe();
}
}, false);
// フォーカスイベントハンドラ
document.addEventListener('focus', function(event) {
isInputMode = true; // フォーカスされたら入力モードをオンにする
}, true);
document.addEventListener('blur', function(event) {
isInputMode = false; // フォーカスが外れたら入力モードをオフにする
}, true);
// スワイプ判定処理
function handleSwipe() {
const deltaX = touchEndX - touchStartX;
const deltaY = touchEndY - touchStartY;
const screenWidth = window.screen.width;
// 水平方向のスワイプ判定
if (Math.abs(deltaX) > Math.abs(deltaY)) {
// 画面左半分での右へのスワイプのみ検知する
if (deltaX > 0 && touchStartX < screenWidth / 2) {
console.log('Swiped right on left side');
}
}
}
code:md
変更点は以下の通りです。
1. isInputModeフラグを追加し、入力モード時にはスワイプ操作を無視するようにしました。
2. focusイベントで入力モードをオンに、blurイベントで入力モードをオフにするようにしました。
3. handleSwipe()関数内で、画面左半分での右へのスワイプのみを検知するようにしました。
- window.screen.widthで画面の幅を取得し、touchStartXが画面幅の半分より小さい場合にのみ、右へのスワイプを検知します。
このコードを実行すると、入力モード時にはスワイプ操作が無視され、画面左半分で右へのスワイプした場合のみ、コンソールにログが出力されます。
必要に応じて、スワイプ検知のロジックを変更したり、検知した際の処理を追加することができます。