LinuxでMoE:Lutris編
LutrisというWINEフロントエンドで動かそう編
環境
https://gyazo.com/091af8c029af47c4b08a0cea6e71c9d5
なんでSteamじゃダメなの?
Steam起動しないと使えない
いつもSteam起動してる人には関係ないよ
Linuxデスクトップ使っていてSteam入れてる人が少なすぎるが
やってることは2点
exeやディレクトリをちゃんと指定する
日本語フォント入れる
Add locally installed gameからMoEのexeやディレクトリ、WINE用設定フォルダを指定する
https://gyazo.com/0b2a3cb62e9be2d4fd1719eddfcf6013 https://gyazo.com/7d6377ccd09a4cf44e45b1f819930e02
Executable:MasterOfEpic.exeを絶対パス指定
Arguments:なし
Working directory:MasterOfEpic.exeのあるディレクトリ
Wine prefix:wineの設定ファイルを置く場所
今回はMoEディレクトリ配下ではなく、別ディレクトリ指定
Prefix architechure:64-bit
Runner optionsタブ
https://gyazo.com/aa53c3bc144b0580f70a1bec41f7f4f3
Wine version:デフォのwine-ge-8-26-x86_64
これでもう起動できる
https://gyazo.com/e7a3ec498f7c0d953c61bbc739f1a9d8
ただしMSゴシックフォント指定してないので、ゲームフォントがだいぶ見づらい
ゲームを選択して、下の方になるこのあたりのWinetricksを起動
https://gyazo.com/ed7f0ca21103c897720d94cb72960b51 https://gyazo.com/6d8b01251782f02ad0a536c41ecdd52c
fakejapanese_ipamonaを入れる
https://gyazo.com/af9b7f991795578f2ed816700687d61b https://gyazo.com/d18863dcc50295b307a8b8b8cd51e7f1
なんかダイアログ出るけどok押しとけばいいよ(okしかないけど)
MoE起動するとだいぶまともになって表示される
https://gyazo.com/588b80e9da5890bba6e825ea2810c1b2