20250301わからないことリスト
AMQP ... Advanced Message Queuing Protocol ビジネスメッセージの受け渡しをするための公開規格。HTTPと比べて通信時間が短縮できる。金融機関向けのプロトコルとして提供されていた。
STOMP .. AMQPと似たようなプロトコル。調べてもよくわからなかった。
Avro ... スキーマ定義とバイナリでのエンコーディングを特徴とする、システム間でデータ交換を行うためのフォーマット。Protocol Buffersと似ている。Apache製
コンテンツネゴシエーション ... 同じURLに対して異なるバージョンのリソースを提供するための仕組み。 同じURLでも Acceptヘッダで csvを指定するとか、jsonを指定するとかがその例。
REST成熟度モデル ... レベル0から3まである。世間のREST APIはだいたいレベル2になるっぽい。レベル3では APIのレスポンスにハイパーリンク情報が含まれるらしい。どういうことや
HATEOAS ... 関連エンティティに対する可能な操作も一緒に返してあげることなどが挙げられる。次に何ができるのか、リソースに対して何ができるのかを示すことが、ハイパーメディアコントロールの本質。どこにリクエストを送るか事前に知っている必要はない。RESTの思想をもっと理解しないと腹落ちしない気がするぞ
Falcor ... Netflix謹製のGraphQLみたいなやつ。1つ1つAPIを呼び分けるのではなく、一括でリソースを取得する。
Circuit Breaker ... 負荷電流が大きくなったときに遮断するブレーカーのこと。この考え方をマイクロサービスとAPIゲートウェイ間のやり取りに応用してパターン化されている。バックエンドサービスが障害を起こしたときに他サービスなどに伝播しないようにリクエストを遮断する。
サービスディスカバリ、そんなに大変? URLを知っていれば名前解決できるくない?
... https://qiita.com/saburou_itijiku/items/937ef53711ad5fc4a526 DNSでだいたい合っているが、実務上はもっと気にしないといけないことがたくさんあるらしい。