📌🎶DTM: 作曲メモ
https://gyazo.com/f4652444437c7efbe2a6bd6197b917d9
基本構成について考える
メインメロ
エッジのある楽器
歌
サブベース
低音 or 音量小さめ
リズム楽器とメイン楽器を繋ぐ?
リズム
ドラムなど
上モノ
効果音など
曲のつなぎについて考える
一瞬ソロ / いずれかの音を止める
インパクトのタメ
ドラム連打
インパクトの盛り上げ
最後に大きめのシンバル
前後を似た音に寄せる
なめらかなつなぎ
曲の流れについて考える
15秒作曲入門
1章
音楽の記憶は音符の小さなつながりを1単位(チャンク)として扱う
1フレーズを一時記憶しやすいチャンク数、マジカルナンバー(7±2)以内に抑える
単調にしすぎない
覚えづらいフレーズを入れたほうがよい
最初のフレーズは覚えやすい(強い)
記憶の初頭効果
歌詞の最初にキラーフレーズ
最後のフレーズは覚えやすい(強い)
記憶の新近効果
歌詞の締めにキラーフレーズ
繰り返すほど覚えやすい
サビの連呼フレーズ
喜怒哀楽が含まれると覚えやすい
サウンドバイトを活用する
耳に残りやすいインパクトのあるわかりやすい言葉を繰り返す
感動の要素
意外性となつかしさ
肯定的な意外性
わかりやすい意外性
2章
モチーフ(動機)
メロディの種子
最初の2~4秒
そこに音楽の魅力のすべてが詰まっている
ハッピバースデートゥーユー
モチーフの折れ線グラフの雰囲気が似ていればモチーフのバリエーションとして捉えられる
モチーフを作るときに一番大事なこと
意思を持った音を出す
表現者の気持ちや思想、生き様、音楽性を込めて表現した音
1音1音に音の出方の物語がある
Attack / Decay / Susteen / Rerease
意思を持つおもち
休符を演奏する
メロディは静寂間の世界である
休符の役割
音を出さない
息継ぎ
ビート&グルーヴ
他の楽器の音を目立たせる
タメ
メロディーの進み方
上行
元気 / 楽しさ / ポジティヴ / パワー / 浮遊 / 宇宙 /未来
同音
安定 / 力強さ / 迷いのなさ / 決意 / 大地 /淡白 / 前進
下降
悲しみ / 不安 / ネガティヴ / 失意 / 落下 / 地中 / 海
終止
言い切り / 安堵 / 静寂 / 達成 / 回顧
高音ほど明るく切れ味がよく
低音ほどまろやかであたたかい音になる
メロディー
反復
コピペ反復と一部改変反復
安定とサビ
起承に相当する
なつかしさのメロディー
対比
全く違うタイプのメロディをつなげる
明るい / 暗い、音の長さが短い / 長い、上行 / 下行 など
意外性と終わり
転結に相当する
意外性のメロディー
順次進行
隣の音に進行する
美しく流れるメロディー
歌いやすい
ゆったり
跳躍進行
3度以上(ド→ミ♭以上など)離れた音に進行する
ポップでパワフル
ジャンプ、スキップ、大股歩き
3度
ドミ♭、ドミなど
柔らかく優しい
歌いやすい
4~5度
ドファ、レラなど
力強く鋭利
おちゃめ
6度
おおらかで雄大
3度のお兄さん
美しくハモる音
サビの頭に
愛
7度
※これ以上は歌いにくい!
6度より切ない感じ
8度
オクターブの跳躍
シャウトなどに
感極まった感じ?
順次と跳躍を織り交ぜる
Aメロ
状況を伝えるシチュエーション
順次進行が適している
+ インパクトや変化の部分で跳躍させる!
サビ
伝えたいことを伝えるシチュエーション
跳躍進行が適している
+ 歌いやすさとおぼえやすさのために順次進行を織り交ぜる
楽曲の一番盛り上がるタイミングに最高音を持ってくる
リードイン
メロディーの前につけるごく短いメロディー
音楽は最小単位の連結
レイヤー分けに似ている
気づいたこと
テンポが早くなるほど音を動かさない
クソ歌いにくくなるから
歌詞先行で作るのはどうだ?
課題
楽曲の最終形が見えない
メロディに確信が持てない
歌モノを最初から目指したほうがよい?
作るジャンルを決める
変化球はレベル上げてから
詩前提で考えてみてはどうだろう?
タイミング重視で
https://gyazo.com/c236e39792d9a44c729b8e4f9ed82f46