発達心理学のこころを学ぶ
田丸 敏高(著)
https://calil.jp/book/4571230567
https://gyazo.com/5e1eea5c64906f4fbd0e2a72b252e173
紹介
これから発達心理学を学ぶ人に子どものこころと発達について学ぶ意味を、心理学者と学生の対話篇で教示。
これから発達心理学を学ぼうとする学生や教育者・保育士に向けて、心理学とは何か、子どものこころとその発達について学ぶ意味とは何かを、心理学者と学生の対話篇で教示。
powered by openBD
目次:
第1章 「と」の話――発達心理学とは何か
第2章 文学と科学
第3章 子どもの心と台風の目
第4章 変化と関係
第5章 子どもの視点
第6章 発達の時期区分
第7章 現象と本質
第8章 大人の自己中心性
第9章 子どもの思考――「のに」と「から」
第10章 青年の思考――抽象化と具体化
第11章 ことばの威力
第12章 社会認識の発達
第13章 発達の段階と発達の危機
第14章 教育と発達
第15章 子どもの発達と人格
結びの章
アンリ・ワロン その生涯と発達思想
心理学入門―キーワードで読むこころのモデル
知能の発達と評価
発達診断の心理学―子どもに明日が見える瞬間
目でみる脳―その構造と機能
小学生の生活とこころの発達
発達の心理学
ピアジェに学ぶ認知発達の科学
子どもの発達と学童保育
思考と言語
発達診断学―小児の正常発達と異常発達 (1958年)
子どもの因果関係の認識
判断と推理の発達心理学
学童保育と子どもの成長
認知心理学講座 3 推論と理解