通信教育の教育学部のスクーリングで面白かった授業ベスト10
書きかけのページです。ベスト10選んでない。
この記事は、以下の目的で書かれています。
教育学部でどんなことを学んでいるのか知ってもらう。
在学中の人にどんな授業がよかったかをしってもらう。
大学の授業でScrapboxを使うことのすすめ
評価について考えてもらう。
授業アンケート例
通信教育での学び方について考えてもらう。
通信教育における交流の意義について考えてもらう。
事前に受ける授業の予習をしたい。
授業を受けているときに情報交換をしたい。
長期的に同じ問題を考える友人を作りたい
考えるという行為は、その場で完結するものではなく、長期的に情報を交換する仕組みが必要。
ちなみにすべてのスクーリングの授業に関してコメントをつけます。
https://gyazo.com/bc67b60cb14f90cfd16d7f9c3435a987
https://gyazo.com/653f21c83533a2d570eaa8def7fa68ea
https://gyazo.com/47d5a3e4ca4c2b80e2e514cb7670fe91
法然の生涯と思想
ブッダの教え
文学と人生 反文学の世界 — 倉橋由美子の華麗なる文体
教育学講読1 教育の国際比較
教育学講読2 知識基盤社会におけるこれからの専門職教師と学校
教育学講読3 戦後日本における教育問題の展開
教育学講読4 学校図書館における特別なニーズをもつ子どもへの支援
教育学演習1算数・数学教育の課題
教育学演習2 エピソ−ドや新聞報道などからみえる教師・学校
教育学特殊講義1 道徳教育の現代的考察
教育学特殊講義2 地域における学習活動の展開と継承
教育学特殊講義3 国語科「読むこと」における授業の探究 
教育学特殊講義4 情報リテラシーと学校図書館
教育学特殊講義5 「学び」の研究
教育学特殊講義6 戦後日本における教育問題の展開
教育学特殊講義7 小学校国語科「話すこと」「聞くこと」及び「書くこと」の指導からコミュニケーションについて考察する
教育学特殊講義8 児童文学を〈よむ〉