インフラ勉強会を振り返る 2018年2月編
https://wp.infra-workshop.tech/events/2018-02/
・ゼロから始めるDBチューニング
2月 1日 @ 22:00 ~ 23:00
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/01/ゼロから始めるDBチューニング
参加した。
・プリセールスのインフラエンジニアって何?
2月 2日 @ 23:00 ~ 23:30
https://wp.infra-workshop.tech/event/プリセールスのインフラエンジニアって何%ef%bc%9f/
参加した。
・【study-infraで流行!?】RDOを用いたOpenStack Mitakaの構築
2月 3日 @ 20:00 ~ 21:30
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/03/RDOを用いたOpenStack%20Mitakaの構築
https://wiki.infra-workshop.tech/user/barson/OpenStackの構築
https://wiki.infra-workshop.tech/用語集/インフラ勉強会で使用するインフラのデザイン/OpenStack
・【初心者歓迎】ネットワークの基本の「き」
2月 4日 @ 20:00 ~ 21:30
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/04/ネットワークの基本のキ
・【入門】この2つのIPアドレスって同じネットワークにいるの?
2月 4日 @ 22:00 ~ 23:00
https://wp.infra-workshop.tech/event/【入門】この2つのipアドレスって同じネットワー/
・インフラ勉強会で始めるgit
2月 5日 @ 22:00 ~ 23:00
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/05/インフラ勉強会で始めるgit
git入門 (全22回)
https://dotinstall.com/lessons/basic_git
・今日から始めるWi-Fiチューニング
2月 6日 @ 20:00 ~ 21:30 無料
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/06/今日から始めるWi-Fiチューニング
・WindowsとLinuxのオフラインインストールについて調べて見た
2月 7日 @ 22:30 ~ 23:00
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/07/WindowsとLinuxのオフラインインストールについて調べて見た
・地球に矢印を突っ込む会
2月 8日 @ 21:00 ~ 23:00
https://wp.infra-workshop.tech/event/地球に矢印を突っ込む会/
https://wiki.infra-workshop.tech/用語集/俗語/地球に矢印を突っ込む
・ジョブ管理でcronは限界があったので”Rundeck”使ってハッピーになりました
2月 9日 @ 22:00 ~ 22:30
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/10/ジョブ管理でcronは限界があったのでRundeck使ってハッピーになりました
・【初心者:再演】じぶんの勉強用さーばをつくってみよう
2月 11日 @ 22:00 ~ 23:30
https://wp.infra-workshop.tech/event/【初心者】じぶんの勉強用さーばをつくってみよ/
・インフラエンジニアのための英会話
2月 12日 @ 21:00 ~ 22:00
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/12/インフラエンジニアのための英会話
参加しました。『働き方の問題地図』読みました。
・情報処理安全確保支援士合格教本を読む俺にマサカリ投げる会
2月 13日 @ 22:00 ~ 23:30
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/13/情報処理安全確保支援士合格教本を読む俺にマサカリ投げる会
参加した。
・【オフ勉強会】クラウド環境の構成について話そう!
2月 14日 @ 19:00 ~ 21:30
https://wp.infra-workshop.tech/event/【オフ勉強会】awsの構成を見せ合おう%ef%bc%81/
https://wiki.infra-workshop.tech/用語集/クラウドコンピューティング/マネージドサービス
非参加
・突発ひっそりiptablesとVBScript
2月 14日 @ 23:30 ~ 2月 15日 @ 1:30
https://wp.infra-workshop.tech/event/突発ひっそりiptablesとvbscript/
参加した。
https://calil.jp/search?q=firewall
「iptables org」でググって、トップにでてきた
https://www.netfilter.org/
・独自ドメインのメールアドレスを作ろう
2月 17日 @ 21:00 ~ 22:00
https://wp.infra-workshop.tech/event/独自ドメインを取って自分のメールアドレスを持/
参加した。
関連文献:探索中(候補:『レンタルサーバ活用ガイド』 未読)
https://calil.jp/search?q=Postfix
http://www.postfix.org/
SoftEther VPNを使ったインターネットVPNの構築
2月 18日 @ 21:00 ~ 22:00
■スピーカー ・ERION1107(Twitter: @ERION1107)
■ゴール ・SoftEther VPNを使用してVPN環境を構築できる
https://ja.softether.org/
参加した
『UbuntuとCentOSでイチから学ぶ Linuxサーバー完全入門(日経BPパソコンベストムック (日経BPパソコンベストムック) 』 日経Linux(編集) のp64に「SoftEther VPN」が載ってる。
Ultra VNCを使ったリモート接続
2月 18日 @ 22:00 ~ 23:00
■スピーカー・ERION1107(Twitter: @ERION1107)
■ゴール・Ultra VNCを使用して、VNC接続を構築できる
https://wp.infra-workshop.tech/event/ultra-vncを使ったリモート接続/
参加した
LTEネットワークの色々〜携帯電話が繋がるまで〜
2月 19日 @ 21:00 ~ 22:00
スピーカー
y-tac
勉強会の目的
移動通信端末(携帯電話)がLTEネットワークに繋がるまでの流れや、発信・着信の流れをふんわり知る
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/03/19/LTEネットワークの色々〜MNO、MVNOとSIMの話〜
参加した。
【VPNって】PPAPじゃないよ!PPTPだよ!!
2月 20日 @ 20:00 ~ 21:00
スピーカー:k.arakawa(pinostardust2nd)→openstackネタで盛大に裏側で火消してた人。
当日話すこと。
広域VPN,拠点間VPN,リモートVPN(PPTP,L2TP,SSL-VPN)
https://wp.infra-workshop.tech/event/【vpnって】ppapじゃないよ!pptpだよ!!/
https://drive.google.com/file/d/1ATyZE7oFRFn_J3RrzbAG-73E2Cn9zgJB/view?usp=sharing
参加したはず。
TerraformでInfrastructure as Codeっぽいことをやってみる
2月 21日 @ 22:00 ~ 23:00
スピーカー
茶太郎(Twitter: @chataro0 )
やること
30~60分程度の見込み
terraform周りの解説
githubに置いたコードで順次AWSにデプロイしながら解説(ハンズオンではない?)
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/21/TerraformでInfrastructure%20as%20Codeっぽいことをやってみる
『DevOpsを支える HashiCorpツール大全 (Think IT Books)』前佛 雅人(著)
オライリー本とか読むべきなのかな。
【入門者向け】man でコマンドの使い方を調べよう
2月 22日 @ 22:00 ~ 22:30
スピーカー
ぷり(Twitter:@pu_ri)
概要
最近Linuxを使い始めたけどコマンドがいっぱいあってどうやって使うのかわからん!
とりあえずぐぐってブログとかに書かれているまま入力しているけどこのオプションどういう意味?
という方々。
man を読んでコマンドの使い方、オプションの意味を調べられるようになりましょう!
https://wp.infra-workshop.tech/event/【入門者向け】man-でコマンドの使い方を調べよう/
https://wiki.infra-workshop.tech/用語集/OS/Linux/Linuxコマンド/man
参加した。
『デーモン君のソース探検―BSDのソースコードを探る冒険者たちのための手引き書 』という本を読んで、manの重要性を知った記憶が。
Markdown記述を触ってみよう!!
2月 23日 @ 21:00 ~ 22:00
当勉強会のwiki編集にも使われているmarkdown方式の記述を実際に触ってみよう!!
はじめてのMarkdown―軽量マークアップ言語の記法と使い方 (I・O BOOKS)
清水 美樹(著)https://calil.jp/book/4777518329
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/23/Markdown記述を触ってみよう!!
https://wiki.infra-workshop.tech/ヘルプ/Wikiの編集方法
参加した。
英語を煽りで覚えた人による、煽らない勉強法
2月 24日 @ 22:00 ~ 23:00
https://qiita.com/inductor/private/bc7ab97ae059b3648440
参加した。
インフラエンジニアのための障害対応と顧客報告
2月 25日 @ 22:00 ~ 22:30
障害が起きたけど、なんて報告して良いかわからない!
そんなインフラエンジニアへ送る”やってる感”をアピールするための考え方を紹介します。
前提知識:本番稼働中の顧客システムの面倒を見たことがあること
開催: @じょぶずさん
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/25/インフラエンジニアのための障害対応と顧客報告
参加した。
インフラ勉強会への誘い
2月 26日 @ 22:00 ~ 23:00
・目的(ゴール)
インフラ勉強会のことがITPro(xTECH)および日経SYSTEMSに記事掲載されることを祝して、改めてインフラ勉強会とは何なのか、目指すゴール(ビジョン)についてお話します。
https://docs.google.com/presentation/d/1rUkBVuoOQKyTveSekDkJ_mWanXadwgTpuvDTleb--oM/edit#slide=id.g335a633541_0_99
WSUSのいろは
2月 27日 @ 22:30 ~ 23:30 無料
https://wp.infra-workshop.tech/event/wsusのいろは/
https://drive.google.com/open?id=1SjGk36GlzyRWmDBjGqthg43cOVQMpEuV
https://drive.google.com/file/d/1SjGk36GlzyRWmDBjGqthg43cOVQMpEuV/view
https://calil.jp/search?q=WSUS
ちょっとSSOの話するわ
2月 28日 @ 22:30 ~ 23:00
https://wp.infra-workshop.tech/event/ちょっとssoの話するわ/
https://wiki.infra-workshop.tech/勉強会ログ/2018/02/28/ちょっとSSOの話するわ