RxJSを利用するべきかの検討
現在のJSにはPromise/async/awaitがあるので、無理にObserbableを利用しなくてもよいのでは?という話。
Lazy loadがあるので、パイプラインの観点からは導入する意義はあるかもしれない。
filter().map()を回すとO(n^2)になるが、rxjsでpipe(filter(), map())を回しても、前述の通りLazy loadなのでO(n)で済む点は良い。
デメリットとしては、RxJSの学習コストが高いことと、
EcmaScript自体が関数型プログラミング寄りの処理をある程度実装してきたこともあり、
そこまで重くない基本的な処理であればpureJSで解決思想という点。
また、async、awaitも登場し、非同期の処理も比較的書きやすくなったため、Obserbableにして嬉しい場面はなかなかないのかもしれない。ここは自分の知識不足感もあるので、次回触る機会があればもう少しReactiveProgrammingを掘っていきたいと思う。