Rubyのブロックの仮引数は <_数字> で良い
#ruby でmap書いたときの引数、簡素なものだったらずっとkotlinっぽく it 使ってたけど _1 で良かった
この書き方、Scalaに通づるものがあったんだなと気づいた。Scalaが参考にした?
code:ruby
arr = 1, 2, 3, 4, 5
expect = "1", "2", "3", "4", "5"
p arr.map{_1.to_s} == expect # true
p arr.map{|it| it.to_s} == expect # true
p arr.map(&:to_s) == expect # true