S3
#AWS
Amazon S3(拡張性と耐久性を兼ね揃えたクラウドストレージ)|AWS
Simple Storage Service
オブジェクトストレージ
マネージド型
耐久性が高い(99.999999999% ← 桁数大事)
容量制限なし
安価(月額 1GB /約2.5円)
データ容量、リクエスト数、リージョンに応じて料金が決まる
暗号化可能
SSE-S3
SSE-KMS
SSE-C
CSE(クライアントサイド暗号化)
Access Analyzer for S3
レプリケーション
バージョン管理
S3 の利用権限は IAM で付与できる
バケット
オブジェクトの保存場所
リージョンを指定
バケットポリシーによってバケットに対するアクセス制限が可能
オブジェクト数無制限
オブジェクトごとにURLが付与される
アクセスコントロールポリシーによって、オブジェクト単位でのアクセス制限が可能
事前署名付き URL を作成することで、他のユーザーとオブジェクトを共有することが可能
オブジェクト構成
Key:オブジェクトの名前。バケット内で一意
Value:データそのもの。バイト値で構成される
バージョンID
メタデータ
サブリソース
5TB まで
S3 のストレージタイプ
STANDARD
STANDARD-IA
スタンダードより安価
One Zone-IA
アクセス頻度は低いが、必要に応じてすぐに取り出すデータ向け
RRS
Reduced Redundancy Storage
低冗長化ストレージ
最近は使われない
Amazon S3 Glacier
S3 Intelligent-Tiering
S3 データの解析
S3 Select
シンプルなSQL文を用いて、オブジェクトからデータの一部分のみを取り出すことができるS3の機能
GZIP や CSV、JSON、サーバー側暗号化オブジェクトの圧縮もサポート
Amazon Athena
標準SQLを用いて、S3 内のデータを直接簡単に分析できる
機械学習による推論も実行可能
Amazon Macie
機密データ検出や調査
コンプライアンスチェックなどに使われる
Amazon Redshift Spectrum
Readshift クラスターが起動されている前提
Amazon S3 Transfer Acceleration
エッジロケーションを利用してクライアントと S3 バケットの間で、長距離にわたるファイル転送を高速、簡単、安全に行える
S3の用途
S3アクセスポイント
S3 の共有データセットへの大規模なデータアクセスの管理を簡素化する機能