Macでカレンダーを表示するならItsycalが便利
Macを使っていて不便なのは、メニューバーの日付をクリックしてもカレンダーを表示できないこと。この悩みを解決するアプリを紹介します。
#Itsycal
#Homebrew
#Tool
#Mac
Macを使っていて不便なのは、メニューバーの日付をクリックしてもカレンダーを表示できないこと。
もちろん、カレンダーアプリを起動すればいいのですが、若干起動に時間がかかります。
Windowsでは簡単に閲覧できるので困っている人も多いはず。
カレンダーアプリ「Itsycal」とは
メニューバーにアイコンを表示し、クリックするとカレンダーを表示できるアプリです。
直近のイベントを表示できるだけでなく、予定を追加するとMacのカレンダーアプリにも登録できます。
https://gyazo.com/a83668d360fd89896eeeb9778c644262
キーボードのショートカットも使えて、とても便利なので紹介します。
インストール方法
公式サイトからダウンロードする方法もありますが、Homebrewを使っているとコンソールからインストールできます。
code:bash
$ brew cask install itsycal
設定画面
メニューバー内に月や曜日を表示するか、曜日をハイライトするか、
イベントの有無をドットで表示するか、イベントの場所を表示するか、などを設定できます。
https://gyazo.com/c4aead3719972cab2ac1555ac3235578
設定画面は英語ですが、使いやすく設定できます。