私の情報整理術
https://gyazo.com/b98a1f196c2f8ecfd690f7faee7bbfe7.png
2005年の末から、情報処理学会の学会誌「情報処理」で「私の情報整理術」というリレー連載を企画した。10年以上前のものであるが、温故知新的知見があるかもしれないので勝手に公開する。
ユビキタス時代の情報整理術(増井俊之) (2005/10) 増井俊之.icon
Gyazz/ScrapboxのもとになったWikiなど
ストレスフリーの仕事術 (田口元) (2005/11)
Getting Things Done (GTD)
ストレスがあると創造性は出ないらしい
自分について考えるツール-記憶する住宅,SmartWrite, SmartCalendar(美崎薫) (2005/12)
BTronベースの各種ツールなど
創造につながる情報整理(永田周一) (2006/1) /help-jp/rakusai.icon
紙Copiなど
捨てる派の情報整理術(高林哲) (2006/2)
テキストファイルによる情報整理(江渡浩一郎) (2006/3)
なんでもひとつのテキストファイルにする
Canon CATの話が書いてある
ChangeLogメモによる自分データベースの構築(山下達雄) (2006/4)
ChangeLogで情報管理
タグ付けでノイズの少ない検索(ただただし) (2006/5)
iTunesなどを利用
感想
Wikiが意外と使われてない
ひとつの場所にすべてをまとめてる人がふたりいる
タグが大事だという認識は割と共通
#整理法 #整理術 #雑誌記事 #情報整理
? 記事: 雑誌「情報処理」の連載記事「私の情報整理術」