zoom
経緯
2011年設立
グロース
アイデアを話したら「ひどい」と言われた
シンプルすぎてWeb XやSkypeを席巻できると思えなかった
2021年コロナパンデミックで必要不可欠に
アイデアについて
誰でも簡単にビデオ通話ができる
専用コードや電話番号を入力せずともURLをクリックするだけで参加できる
グロース
会社の同僚で広まった
ベンダーやコンサルのネットワークもできた
アトミックネットワークは「2人」だった
サービスをひとことで簡単に説明できたのでミームのように広まりやすかった
無料版リリース後、スタンフォードの社会人教育プログラムから「お金を払いたい」と連絡が来て$2,000小切手が送られた
最初は消費者向け機能でtoC営業していたが、法人需要が高まって転換した
マネタイズについて
フリーミアムモデル
ネットワーク参加ハードルを下げる
ドロップボックスを参考にした
2GB以上が有料になる
なぜならそれだけファイルを乗せると「十分に試した」と言えるから
無料版は会議時間を40分までにした
それだけあればzoomを十分に体験できるから