FusionPapersの世界観について考える
FusionPapersは現在以下の展開をしている
検索エンジン
/fusionpapers
wiki的なもの
流れとしては
検索エンジンでナレッジ検索
wiki的なものでナレッジ蓄積
youtube的なメディアでナレッジ放出
的な循環を回せるとそれでいいのかなぁ
その循環で辿り着きたい世界ってなんだろう?
いわゆるビジョン的な話
自分の違和感としては、研究者が命削って書いている論文が、大多数の人の目に触れられなく終わるのはおかしいと思っている
論文を120%活用することにより、新しい世界が見えるはず
ChatGPTと一緒にキャッチコピーとビジョン考えたchatgpt.icon
キャッチコピー
論文を動的な資源に、誰でも核融合に参入できる世界を作る
ビジョン
核融合研究論文を動的な資源に変え、誰もがアクセスできる世界を築く。異なる分野や背景を持つ多様な人々が核融合分野に参加できる環境を整備し、イノベーションを加速。これにより、無限のエネルギーを実現する核融合炉の開発を加速し、未来のエネルギー供給の新たな扉を開く。