私は面接が怖いです
質問
私は面接が怖いです。大卒後2年半、ずっと在宅でクラウドソーシングなどで仕事をしてきました。仕事で人と直接話すことも無いですし仕事の実績も話せるほどのことはないです。それでも転職サイトなどでスカウトが来たり、応募しても面接をしてくれる企業はまだあります。たまに面接に行きますが上手く話せずに落ちてしまいます。自分が納得できるようなキャリアを自分の手で作って稼いで世の中にも貢献して胸を張りたいです。面接は怖いですが、今諦めたらこの先はそれを実現するのはもっと難しくなると思います。 面接が怖いという恐怖も面接で失敗したり、否定されたり、恥ずかしい思いをしたりすることを積極的に行うことで免疫がついたりしますか?もちろん面接の準備をして受かればいいと思っています。面接で失敗しても、失敗することに成功することを達成したという感覚や怖いことに挑戦したっていう達成感が得られたりするのかなと思います。
解答
面接は失敗によって免疫をつけるには不向きです。
面接の成否を、あなたはデザインもコントロールもできません。方法、審査基準、定員、そして他の応募者など、どれもあなたの自由にはなりません。
考えられる限りの失敗を重ねても他に応募者がいなければ採用が決まることがありますし、就職氷河期に100の数を超えて面接で落とされた人は好況期に早々に内定が出た人に比べて著しくコミュニケーション能力が劣っていた訳ではありません。完璧な受け答えができても「コミュニケーション力が高すぎてダメ」と訳の分からない理由で落とされることだってあり得ます。
つまり、こちらのパフォーマンスが成果に直結しない面接という場は、繰り返しでいくらか(その不確定性に)慣れることはあっても、自信が生まれる場所ではありません。
面接を繰り返し落ち続ければ早晩ライフはゼロになります。代案として、ジョカフェなどでソーシャル・スキル・トレーニングを学ばれることを提案します。また勉強会などに参加して、勝ち負けでない人間関係を開拓することをお勧めします。 失敗による免疫をつけるコツは、失敗を自分でデザイン/コントロールできる形で経験を積むことです。 漆の例で言えば、相当量をいきなりがぶ飲みするのでなく、微量からはじめて少しずつ量を増やして慣らしていく。こうすることで失敗に打ちのめされず、しかし失敗の恐怖を減じることができます。
以下は蛇足ですが
コミュニケーションを苦手にする人の多くが、コミュニケーションがうまくいかなかった原因を自分だけに求めます。そして自責の念とともに苦手意識や不能感を拗らせます。 しかしこれはコミュニケーションの理解の仕方としてまずい。コミュニケーションには相手がいます。自分がうまく話しさえすれば(あるいは正しいやり方をすれば)うまくいくといったものではないのです。
実際のところ「コミュニケーション強者」は、〈コミュニケーションを場を整え人間関係を調整する〉という任務と責任を周囲に押し付けているだけです。「強者」の周囲には、コミュニケーションの失敗を自分に帰属させる(自分はコミュニケーションが苦手だと信じる)「人の良い人」がいます。
つまり「コミュニケーション強者」の存在は「コミュニケーション弱者」が支えているのです。
「コミュニケーション強者」と「コミュニケーション弱者」の関係はこうしたコミュニケーション搾取によって再生産されます。つまり「コミュニケーション強者」や「コミュニケーション弱者」は、その人の性質ということより社会的な役割です。 さて面接は、応募者が求める「採用」という機会を採用側늑面接者が握る形で行われるコミュニケーションであり、コミュニケーション搾取が生じやすい(そして分かりやすい)場です。それ故、採用する側の面接官はコミュニケーションのスキルやパフォーマンスに関わらず「コミュニケーション強者」の役割を占有します。
面接官は多くの場合、面接の(もう少し言えば人間心理の)素人です。例えば、少なくない面接官が、応募者が面接後に消費者になったり取引先になったりする可能性を想像できず、平気で応募者の人格を傷つけたりします。「強者」の役割に溺れてしまう訳です。
実は「弱者」こそが、コミュニケーションの場を整えていることを理解できれば、かなり有利に(コミュニケーションの流れを俯瞰して)コントロールすることも可能です。
ですが、長くなりましたので、ここで一旦終了させてください。