読書猿さんはどのようにして目次マトリクスへの入力を行なっていますか?各章の小項目までは入力しないなどの情報の取捨選択が必要でしょうか?
質問
独学大全を読ませていただき、「目次マトリクス」に取り組んでみてます。しかし、書籍の目次をエクセルに入力していくだけでも、小項目まであると膨大な時間がかかってしまうように思います。読書猿さんはどのようにして目次マトリクスへの入力を行なっていますか?各章の小項目までは入力しないなどの情報の取捨選択が必要でしょうか?
解答
目次マトリクスは、私の場合、調べ物の初動でつくることが多いのでインターネット上のデータベースや出版社の書籍ページ等からコピペしてつくることが多いです(書物を入手する前に作ることが多いので)。
目次が詳しすぎて、そのまま目次マトリクスにつかうと一望性が下がる場合には、Dynalistなどのアウトライナーにコピペして間引いてから、粗い目次にして使うこともあります。
目次をコピペするのに、よく使うネット上の資源を挙げておきます。
国立国会図書館リサーチ・ナビ>目次データベース
国立国会図書館オンライン
CiNii Books
目次データが手に入らない場合は、スマホで目次を撮影してOCRをかけてます。