失敗がこわくてフットワークが重くなっています
質問
長年の失敗経験による学習性無気力感で、少しのミスすらも恐れて体が動かなくなっています。
いろいろなひとにアドバイスを求めてきたのですが、「根性が足りない」「意志の弱さだ」などと言われてきました。そんな中でくるぶしさんのブログで心理学や行動分析などの手法を知りました。気の持ちようや意志の弱さなどの精神論ではないアプローチを知りました。
特にブログで紹介されていた無誤弁別学習という言葉に救われました。勉強などではごく簡単な段階から、「答えを見る」「解説を先に読む」仕事においては「手本をみせてもらいその通りに真似する」「介助してもらう」など間違えないようにお膳立てして取り組むことで、少しずつ無気力感から解放されつつあるのですが、過去問演習や知識を試しながら定着をはかる段階、実践的な業務に取り組んでミスから学ぶ段階では、相変わらず失敗が予測されて文字通りなかなか体が動かず、ワーキングメモリーも飽和状態になってしまいます。
この段階でミスを恐れずに問題解決に取り組む助けになるなにがしかの手法はあるのでしょうか。
この段階はやはり気の持ちようで乗り切るべき段階なのでしょうか。
失敗をおそれない勇気みたいなものを持つ秘訣があれば教えていただけませんか?
解答
何度か書いていますが、免疫法をお勧めします。誰も気づかないような極小の失敗を毎日1つだけ実行し、失敗が致命的でないことを学習していくのです。漆を極少量毎日摂取して慣れることの認知行動版です。
誰も気づかないような極小の失敗とは、たとえば「吉田」の「吉」の「士」(さむらい)を「土」(つち)に書くみたいなことです。人に見せる書類で間違うのがハードル高すぎるなら、誰にも見せない自分の手帳で書き間違えればよいでしょう。
失敗することに対する不安は、失敗を回避することで増悪します。逆に失敗に直面することで当初は不安が高まりますが、逃げないことで不安は低減します。しかし大きな、そして不意打ちの失敗はきっとまだ手に余るでしょうから、ごく小さな失敗を自発的に(自分のコントロールの下で)やってみるのです。 「くだらない」と思われるかもしれません。実際にくだらないのですが、くだらないことを大真面目にやるという意味で「過重課題」という技法でもあります。くだらなさの面でよりましな方法を選択したくなったならしめたもの、天然物の失敗ができる本当のチャレンジがあなたを待っています。
マシュマロには他にも「失敗することの不安」を扱った質問回答があります。
以下のタグにあつまったものも参考になるかも知れません。