2024春LT MTG
【今日話すこと】
会場の確定
日付・時間帯の確定
運営メンバーと役割分担の確定
【会場】
現状の予定
亀田交流プラザ
会場費は部費から支出
【日付について】
日付候補
前回と同様に4月の終わりにするとNT函館の1週間後になってしまう。
(NT函館:4/29)
春LT
時期の確定 (候補)
GW後だと、Miraiveから時間が立っており、コミュニティも固定化されるので、人が呼びにくい?
GW中は、NTや帰省がありそう
NTは4/29 (4/28には少し準備がある)
案1: いっそのことフルオンライン化もあり?
ブロック崩しが忙しくなる前が良いのでは
5月中旬~6月前半ごろが良さそう
新入生が落ち着いてくる
はやめにやっておいたほうがいいかも
さっさとやって早めにコミュニティに取り込んでおいたほうがいい
4/13-14
4/13は早すぎ
4/13はpiroの試験と重なる
4/20-21
早すぎると資料作りが間に合わないことが示唆される(いつものみんなの様子だと)
目安2週間、最低1週間くらいは欲しい
どこまで話していいんだろう?と心配になる
そこは、その前のLTの役割かも?
定例・もくもく会のような小さなイベントで繋げる?
技術だけでなく広く
サークル室などを活用してもいいかも
4・5月を試用期間としてやっている
4/27 ~ 5/6 GW (4/30, 5/1,2 以外)
https://scrapbox.io/files/6609374d9600940024ba6a8b.png
候補日
帰省やバイトでGWはやはりしんどめ?
5/3 (金) 憲法記念日
だいたい
5/6 (月)
しんどそう
5/12 (日)
かなりしんどそう
5/19 (日)
【役割】
運営メンバー
イベント当日の役割
司会
イベントそのものを進行する人
オープニング/クロージングも担当
who: Peruki
撮影
オープニング、クロージングの撮影、Twitterへの投稿
今後の広報等に幅広く使う撮影
who: Jugesuke
受付
当日の入場受付を行う
以下の情報をする
出席
料金収受の確認 (PayPay or 現金)
撮影可否の承諾欄
以前は、スプレッドシート(とその印刷物)を事前に用意
(できれば)最初の受付終了後は途中入場者に備えて後ろで待機
who: Jugesuke
connpass作成係
connpassを作成する
who: Jugesuke
オンライン配信などは今回しない
備品
前日に持って帰る
延長コード
養生テープ
残量確認がいる
カメラ・SDカード・充電ケーブル・充電器
三脚
MUSTではないが
HDMI-USB変換
(準備ができていれば)
ミキサー
キャプボ