総会2024
2024年3月9日 19:00〜
想定会議時間: 2時間30分ほど
【開催条件】
Mariners' Conference会則 より
(1) 部員の半数以上が出席している
(2) 欠員を除く役員が、全員出席している
【話すべきこと】
役員の確認
役員の罷免
部員の除名
現状は特になし
会計報告
資金所有者の整理
2023年Mariners' Conference中間会計 を参照
会則改正案(jugesuke)
第1章第3条
来年度前期の備品について
具体的な内容については触れない、時期になって話す
継続的な支出が必要な備品について、必要性やスケールの是非を整理 (主にVPS)
4月の春LTについて
総会終了後、運営メンバー希望者MTGをスケジュールします
Miraive Offlineについて
準備する内容の整理
(時間があれば) Scrapbox問題
【総会】
議案1 会計報告
議案2 会則の改定案
会則に誤字脱字があるのでそれを変えたい
議案3 役員の承認
役員の更新等は、下半期はじめに議論する予定です
今年度は定着した新入部員が少なく、まだ議論ができなさそう
議案2 会則改正案
案
現在
第 3 条 本会は、本会は、情報通信技術や趣味など幅広い内容を扱うLT (ライトニング・トーク) や各種勉強会を通して、自主的に様々な研究開発をおこなう学生間の交流を深めることを目的とする。
改正後
第 3 条 本会は、情報通信技術や趣味など幅広い内容を扱うLT (ライトニング・トーク) や各種勉強会を通して、自主的に様々な研究開発をおこなう学生間の交流を深めることを目的とする。
【備品について】
来年度必要なもの?
データのアーカイブについて
クラウドストレージでもいいのではないか?という意見
備品は必要が発生した際に都度議論をする
【春LT・Miraiveについて】
これからの流れ (新入部員を勧誘するためのプロセス)
miraive: 既存部員のLTを見せる
直前LT: 学内向けに自己紹介LTをやってもらう
春LT: いい感じに発表をやってもらう
NextLT: 企業も交えて?
これは、Mariners' Conferenceの外に置いておきたい
ゆひさんのLTのような形?
(Mariners' Conference 活動方針)
以前の反省
怪しい団体になっていた
LTという文化そのものが怪しい (極端)
connpassのUIしかり、春LTなんか一丁前に金も取るし
新入生の勧誘で失敗した点がある
あまり新入生を積極的に誘致する方針でなかった
技術の好きな人が自然に入ってくれると見込んだ
結果、LTの文化を伝えられなかった
つよつよ新入生の割合がそもそも減った可能性もあるかも
目立っていたのが坂部君やふらい君くらい(金子が当時捕捉できていたひとだと)
今年度は#春から未来大生すら認識できておらず、今年以上に捕まえるのが厳しいのでは?
内輪に収まりすぎている
技術つよつよオーラが出すぎていたのでは(春のLTでも技術系を話してる人が大多数で、初心者が楽しめなかった)
春LTでは事前に内容を書いている人はほとんどいなかったから、初回参加の障壁ではなさそう
ここで脱落した人は実はいなかった(かは分からない)
https://mariconf.connpass.com/event/276729/
1年生は1人だけだった
絶起の回避法とか、不健康な生活とか、そういうテーマのみでLTをした方が人が集まるんじゃないかなとは思う
ただ、マリカンの方向性とはズレてしまう可能性もある
ただ、技術系に絞り込んでいくと、技術系の人が未来大から減っていっている現状を見ると、いつかは消滅しそう
初回会場が未来大でなかった
Miraive Offline
概要
令和6年4月5日(金) 14:00-16:30
何をする?
今までの活動のまとめ・サークル紹介
Discordにも呼んでしまう
案1: ミニLT
自己紹介など小さめのもの
時間が空いたら、アーカイブの映像を載せる
流れとしては、LTを知る→簡単にLTをやってみる→実際にLT会でやるのステップを踏みたい
このミニLTでは「LTを知る」段階を重視する
一番最後?
告知の都合
チラシなど事前に貼っておく
体育館横のサークルが自由に貼れる掲示板
入学式の際に通るので見てもらえる
入学式前にやる?
ちょっと怪しそう
忘れる人もいるかも
他の人に見たいところもあると思う
何回かに分けてにやる?
帰っちゃう人もいる
早いうちにやってしまう
案2: 即興LT(金子)
昨日の晩御飯など超くだらないことをテーマに通りすがりの興味ありそうな人とか、顔見知りの未来大生に即興スライド無し、資料なしLTをやらせてみる
どんな内容でも盛大に拍手で盛り上げて楽しい雰囲気に
案1の中に組み込むことになりそう
直前LT
学内向けに自己紹介LTをやってもらう
(censored)作戦
人間関係が構築される前に自己紹介LTを通じでマリカンと言う輪の中で仲良くなってもらう
時期について(ここがいい・ここが駄目)
平日の学校後でも良い
新入生用ページ
Scrapboxでも
LTのやり方など含める
春LT
時期の確定 (候補)
GW後だと、Miraiveから時間が立っており、コミュニティも固定化されるので、人が呼びにくい?
GW中は、NTや帰省がありそう
NTは4/29 (4/28には少し準備がある)
案1: いっそのことフルオンライン化もあり?
ブロック崩しが忙しくなる前が良いのでは
5月中旬~6月前半ごろが良さそう
新入生が落ち着いてくる
はやめにやっておいたほうがいいかも
さっさとやって早めにコミュニティに取り込んでおいたほうがいい
4/13-14
4/13は早すぎ
4/13はpiroの試験と重なる
4/20-21
早すぎると資料作りが間に合わないことが示唆される(いつものみんなの様子だと)
目安2週間、最低1週間くらいは欲しい
どこまで話していいんだろう?と心配になる
そこは、その前のLTの役割かも?
定例・もくもく会のような小さなイベントで繋げる?
技術だけでなく広く
サークル室などを活用してもいいかも
4・5月を試用期間としてやっている
運営メンバー
新入部員で運営やってみたい人がいたらぜひ参加してほしいよね
【今後すること】
Miraive offlineに向けて、LTを作っていただけると嬉しいです
後日別途告知もします
春LTのMTGを募ります
運営メンバーの募集もそもでお願いします
協力お願いします(運営には特典を可能な限り設けます)