サークル内VPS 利用の手引き
サークル内VPSについて
Mariners' Conferenceでは、未来大のサークル支援金制度を活用し、部員用の共用VPS(仮想専用サーバ)を所有しています。
ConoHa VPS ご利用ガイド 第1回:VPSってなに? おいしいの?
VPSを活用することで、サークルのDiscordやScrapboxで使えるbotを作成したり、ハッカソン用のモックを作ったり、自分で作ったWebサービスのプロトタイプを公開するなど、様々な技術系活動に利用できます。
利用の流れ (部員向け)
初めての方
1. (部員) VPS利用の意向をVPS運用責任者に伝える。その際、以下の情報をDM等で送る。
「希望ユーザ名」(例: peruki)
「ssh公開鍵 (.../id_rsa.pub)」(例: "ssh-rsa hoGefUgAfOOBar/uNtaRAKANtaRa...")
公開鍵の作り方 (git-scm.comより)
VPS運用責任者については「ルールと権利」にて
2. (VPS運用責任者) VPSにログインし、以下の操作を行う。
ユーザーの作成 (例: $ adduser [username])
dockerの権限付与 (例: $ usermod -aG docker [username])
/home/[username]/.ssh/authorized_keysへの公開鍵の記載
3. (VPS運用責任者) 部員に対し、以下の内容を伝える。
接続先のアドレス・ポート番号
4. (部員) ssh接続を行う。あとは各自設定を行う。
例: $ ssh -p [port] [username]@[address]
PuTTY等の使用も可能
サービスを立ち上げる
サービスの立ち上げには、gitやdockerを用います。
aptなどによるパッケージの直接インストールはできませんので、dockerによる実行環境の仮想化を推奨しています。
操作方法を知らない方は、VPS運用責任者や有識者に遠慮なく聞いてください。
1.(部員) Discordチャンネル #部員用/VPS利用履歴 にて、以下の内容を書く。
「サービス名」(例: simple-go-server。半角英数字だといろいろ都合が良い)
「要求ポート」(例: 8140)(範囲指定の例: 10010-10012)
ポートの使用がない場合、以降の手続きは省略
2. (VPS運用責任者) ConoHa VPSのコンソールよりセキュリティグループを追加。使用するポート番号を記載しサーバーに適用。
新設するセキュリティグループの名前は、サービス名と同じにする
※リバースプロキシ導入後は、操作方法が変わります
ルールと権利
VPSの管理を担う役職として「VPS運用責任者」を設けています。
サークル内VPS 運用責任者リスト にてリストを載せています。
rootへのログイン用パスワードを配布します。
rootへのsshでの直接ログインはできませんので、suコマンドでユーザーから切り替えてください。
ConoHa VPSコンソールへのログイン用パスワードを配布します。
役職に応じた権利範囲は以下の表にまとめています。
table:権利表
VPS上で運用されるサービスの利用 SSH接続 サークル内サービスの運用 個人サービスの運用*1
VPS運用責任者 可 可 可 可
部員 可 可 可 可
OB 可 不可 既存サービスのみ可*2 既存サービスのみ可*2
学外者 (OB除く) 可 不可 不可 不可
権利失効者*3 サークル役員の許諾必要 不可 不可 不可
*1: 全世界公開も可能です。なおリソースが不足している場合、サークル内サービスを優先します。
*2: サービスの新規運用はできません。また、VPS運用責任者の意向により削除される場合があります。
*3: 権利失効者: 部員の中で、意図的に環境を荒らしたり、攻撃を行った方。あるいは、他の何らかの形でサークル内で問題を起こした方。具体的な対応については、状況に応じて検討します。
なお、Webサービスの開発者自身で、特定のサービスに対して独自の制限を設けることもできます。
ただし、制限を緩めることはできません。
権利を持っていない人が持っている人に「委譲する」形でVPSを利用することは認められます。
例: 学外者が作成したサービスを、部員が代わりに立ち上げる
例: 卒業生が過去に作成したサービスを、在学中の部員が引き継ぐ
情報共有について
VPSに関する情報共有はDiscordで行います。
要望などあれば、#部員用/議論 などでお伝えください。
なにか新しいことを行う場合、必ず #部員用/VPS利用履歴 にて使い方を報告してください。
仕様 (2023/12/03現在)
プロバイダ: ConoHa VPS
RAM: 2GB
ストレージ: 100GB
OS: Ubuntu 22.04
code:neofetch
.-/+oossssoo+/-.
:+ssssssssssssssssss+: ------------------------
-+ssssssssssssssssssyyssss+- OS: Ubuntu 22.04.3 LTS x86_64
.ossssssssssssssssssdMMMNysssso. Host: OpenStack Nova 25.0.0
/ssssssssssshdmmNNmmyNMMMMhssssss/ Kernel: 5.15.0-89-generic
+ssssssssshmydMMMMMMMNddddyssssssss+ Uptime: 1 hour, 47 mins
/sssssssshNMMMyhhyyyyhmNMMMNhssssssss/ Packages: 752 (dpkg), 4 (snap)
.ssssssssdMMMNhsssssssssshNMMMdssssssss. Shell: bash 5.1.16
+sssshhhyNMMNyssssssssssssyNMMMysssssss+ Resolution: 1024x768
ossyNMMMNyMMhsssssssssssssshmmmhssssssso Terminal: /dev/pts/0
ossyNMMMNyMMhsssssssssssssshmmmhssssssso CPU: Intel Xeon (Icelake) (3) @ 2.000GHz
+sssshhhyNMMNyssssssssssssyNMMMysssssss+ GPU: 00:02.0 Vendor 1234 Device 1111
.ssssssssdMMMNhsssssssssshNMMMdssssssss. Memory: 237MiB / 1962MiB
/sssssssshNMMMyhhyyyyhdNMMMNhssssssss/
+sssssssssdmydMMMMMMMMddddyssssssss+
/ssssssssssshdmNNNNmyNMMMMhssssss/
.ossssssssssssssssssdMMMNysssso.
-+sssssssssssssssssyyyssss+-
:+ssssssssssssssssss+:
.-/+oossssoo+/-.