呼吸2024
人生観をなにか表現に落とし込めないかなあとここ最近思っていてとにかく書き始めないといけないので用意した
死生観
生きる理由。私はともかく、時代として見ると生きる理由は多様化しているんだろうなという感覚はある
私に関して言うと最近忘れていたけど私が生きていた理由を残したいってのは昔言っていたな
災害に押しつぶされる人類
不謹慎の塊だけどインシデントこそ脳汁出るみたいなところあるけどそういうやつかも
明日が消えるの面白すぎるんですよね
描いたものが読み取りにくければ意味がない
描いて、読まれて、血肉になってほしい
分岐は作りたくない、一本道であってほしい
けどあとから見返すときにどこからでも見れてほしい、アニメとか小説、漫画みたいなそんな感じ
過去への狂おしい感情、懐かしいというより取り戻せない時間への思い
美化されているであろう過去
脳が思考をジャックするような感覚というか、胸が締め付けられて駆られるような気持ちがあってつらいんだけど、それをどこかで綺麗だと感じている
生きていた証を味わっている、みたいな……
私の人生の主人公は私だから
『主人公』って言葉、もっとやっていきたい
まだ青春は終わらない、終わらせたくない
なんというかこの感情がブルアカの根幹にありそうではある
そう、まだ俺は赤ちゃんなんだよな、大人になんてなりたくないんだよ
責任感はあんま考えたことはないけどプライドはあるんだと思う
でもプライドがあるというのは
プロダクトとして、お金が動くところでは意味がないこともおもしろさという意味が絶対にあると思っていて、
そんなおもしろさを集めてみたらお金になったりしないのかな、もしそうならおもしろいな
おもしろいを否定したくないじゃん、お金にならないものでもおもしろいと思ったんだもんよ、意味があるだろう?
事象と空間、時間の関係性が好きなんだろうなと思うんですよね
昔作りかけていた commupace ってサービスは空間の中のある時間にはコミュニティがある、と考えた
大学N階にあるM号室13時にはあるコミュニティがあるじゃん、みたいな
けど今思うと時系列って短期的な周期と長期的な取り返せない変化に分けられているのかもと思う
例えば2020年の大学N階にあるM号室 13時のコミュニティって、2024年にもあるのかって言われたら特性によるけど変化があっておかしくないじゃん
でも多分、2020年10月10日にあったら20日になっても変化度合いは大きくないような気がするんだよな
難しいのはコミュニティって瞬間的に変化することもあるんだよね
学校でいえば3, 4月は大きな変化になるし、4, 5月は流動性が強くなる特性があるし、8月、9月には離散的な変化があるかも知れない
それが会社や飲食店、図書館、商店街……となるとより難しいよねえという……
year > event > stage (場所/事実上のサブイベント)
〜〜〜わからんカーニバル発動〜〜〜
?_?
思考の嗜好(は?)がわかってきたりしていて、こういうことが脳のコアにあるんだろうな、みたいな軸があるのはわかってきたんだけど、そういうものが脳内でふわふわ浮かんでる状態で整えることをあんまりしていないんだろうなと思い始めている
それこそ死生観というか、社会の中でいる自分という存在とか、2024年の今ってなんなんだろう?とか、なんかそういう意外と風俗的、俗世、現し世に対しての思考は結構好きなんだろうと思う
あとは過去、取り返せない、取り戻せない、必ず失ってしまう今、でも失ったことを忘れられないしときには焼き付いて鮮明に覚えている今があって、二度と戻れないその狂おしさがやっぱり好き、大好き、苦しさが生きている証になる気がする
好きなものなんていくらでもあるから書ききれないんだけど、そういうたくさんの好きというか、私の脳内の思考をどうやって表現して私を描けばいいんだろう、というそういうところに手を出しても良いんじゃないかなと思い始めた
それはもしかするとソフトウェアかも知れないし文章かも知れない、音楽かも、もしかしたらファッション、外見かも、何でも良いんだけど、思考の味を未来に残したい気持ちを、消えていってしまう気持ちじゃなくて、身の内側じゃないどこかに吐き出せるといいのかな。永続性が必要なのかはちょっとわからない。なんで作りたいと思っているかもわからないけど、作らないと消えていってしまうから、作らないで後悔するんじゃなくて作りたいな、という感じなのかな、わかんないけど。
って思っていたんだけど、この記事の冒頭にも同じこと書いてるじゃん、思考ループしてる???
いつもパソコンの前にいて、ずっと家にいて、それ以外の世界を知らないな~~~~という気持ち
家から出るのも目的があって、あれしたいこれしたいって家という拠点で考えてから動くぞ~なんだよな
家パソコンインターネットって世界が楽しいし、別にその話をするのがだめってわけじゃないんだろうけど、逆に言うとそこしかないので世界の話をもっと知りたいな~~~と思ったりした
言葉が丸い
人類、どうやって世界で生きてるんだ、体の60%以上をインターネットが占めてるからわからん
いや、別にインターネットが悪いわけじゃなくて、社会的に大人になるという過程を単にスルーしていただけなんだろうな
存在を評価されることから逃げていたらそうなるよ、みたいな
誰かに私という存在を認知されて
上に書いたことに近い、というか多分時間だけが経って同じ事を考えている話
私が持つ価値ってなんなんだろう?って最近良く考える。仕事はまあ、一旦置いておこう
私生活の私ってなんなんだろう、素の私というか
そもそも人間の価値ってなんだろう?
他人に対してできること? 別に他人だけじゃないのかもしれない、自分自身への還元力もあるのかも
そう考えると還元力はあるけど、他人に対して何ができるかなんて考えてもいなかった
ツイッターで壁に向かって言葉を投げて、それが偶然壁の向こうにいた誰かに刺さったり刺さらなかったり、そんな感じ
あー、いや、別にこんな回りくどいことが書きたいわけじゃない
私が誰かにできること、ってときに私の家の設備はこうありますよ、みたいな、私自身の価値というより、私が抱えている資産とか、なんかそういうことにすがってしまうようなところがあるんだと思う
その良し悪しはともかく、極端に資産があるわけでもないのにすがってしまうのは、私自身の価値よりもその資産の魅力が強いと思っているからなんだろうなと思ってしまう
私が他人にどう評価されるかわからないから、額面に頼ってしまうのかもしれない
もちろんそれも一つの評価軸だし、現実的に死ぬまで経済から逃れることは出来ないんだろうけど、一人の人間として、人間であるままに評価されることをまっすぐと受け止めなきゃいけなくて、何ができるか考えられると良いんだろうな、なんて思ったりした
謎のネガティブ、未来が消えてしまえばいいのに、いや、そうは思ってないはず、未来の希望が見えなくなったみたいな
あ~これはもしかするとプリキュアが戦うシーンの前触れなのかもしれない、頼む、プリキュア
閑話休題? 違うか、イントロ終わり
なんか表面というか体は別にネガティブじゃない動きをするのが気持ち悪い
YouTube見てておもろいと思うものがあれば脊髄反射みたいに笑ったりするのがマジでおかしくて、心が何も動いてないのに面白いとされるものに反応するようになってんだろうな、本当に気持ちが悪い
今のネガティブは未来への希望のなさ、明日明後日、なんで生きなきゃいけないんだろう? みたいなそういう感じ
たしかに推しはいる、でもなんというか究極的な解ではないというか、推しがすべてのしんどさを消してくれるわけじゃない
夜は寝なきゃいけないし朝は起きなきゃいけない
仕事はしなきゃいけないし飯を食ったり洗濯物を干したり、掃除もたまにはしなきゃいけない
社会的に生きていくためにいろんな努力をするべきとされているらしいからやったほうがよい
うーん、なんでそんなめんどくさいことにつきまとわれなきゃいけないんだろう、別に生きたいと思って生きているわけでもなく、気がついたら生まれてただけなのに
なのにまあ、別に死ぬほどの行動力があるわけじゃないから明日明後日もきっと生きていくんだろうな
という感じの思考回路
でもさあ、こうやってしんどいな~って続いて統合失調症とかうつ病とか、ほんとに一線を超えたらたくさんの人の迷惑にもなるし、私が私じゃなくなるんだろうから、本当にどうしてこの世界はあるんだろうな~って意味がわかんないよね
別の場所に書くけど、なんだか死は救いだなって少し前から思っていたりするんだよね、うーん、なんなんだろう
しかし過去類を見ないほど心の沈み方がすごい、なんだこれは
こんなにひどいことある?
世界にはもっとしんどいことに立ち向かっている人がいるってのはそうなんだろうけど、それはそうとして、中途半端にしんどいくらいなら理性がなくなるくらいに壊れてもらって第三者に迷惑をかけながらでも拘束でもされて手厚くされたほうが楽なのかもしれないと思ったりするよね
???
わからん、もはやそういうキャラを書いているって気がしてきた
別に私は今も椅子に座ってキーボードを打てる程度に体が動くし、別にそこまでひどいわけじゃないんじゃないの?
夢日記みたいな感じで、脳内を書き出すことで濃縮されるような気もするからこれ以上書いても良くないのかも
あ~わからん、明日が消えてくれたらこんな事考えなくて済むのにねえ
まじで頭おかしいんだけど、もし死ぬならって考えたときに家のWi-FiのSSIDをGoodbye, World.にしたすぎるよな~~~~
Hello, World.へのアンサーとしてほんとに良くて、遺体として見つかって、家も片付けなきゃってなってコンセントから抜けたときにそのメッセージがこの世界から消えるんだよ、美しすぎるだろ
こんなことで心から笑えるなんてびっくりだけど俺らしいなとは思う、いくら異常だっておかしくないなって思える
名取の配信が21時から、微妙に時間が空いていてどうするか悩むやつだ
でも微妙すぎて外に飯を食いに行くのは微妙そう
うーん、体調とメンタルが絶妙に悪いときは困るな
たのむ世界滅んでくれ(口癖)(最悪だよ)
そういえば浄水器のフィルタが残っていると思ったらないんだけどどこにいった?
微妙に体調が悪いせいで酒を飲むの微妙そうなんだけど、メンタルおかしいから破滅思考で酒を飲みたい、じゃあ飲むか!!!死を近づけるのこそ人生クリアRTAに最適!
未来なんてろくなもんじゃないですからね、死こそ救い
そういえばソコとかマリブを入手したため完全にクラブになりました、もちろんイエガーマイスターもあります
ビードロ模様が良い曲過ぎるため無限に音源があります
絵が描けるってだけで聖人君子を求めてしまうのが間違いなんだろうな、と昨今のツイッターを見ていると思う
気持ちはわかるのに、筋が悪いし表現も下手だし、感情任せなので1ミリも賛同したくない
マジでバカしかいないというか、まあなんというか、それしか出来ないから作家業やるんだよ、みたいな話をどこかで聞いたことがあるけど本当にそうなのかもね
それをわかっていて敵対勢力が煽るようなアカウントを運用していたり……というのは流石に考えすぎか、もはや陰謀論
でもなんというか、パブコメやらやっても活かせるのは金を賢さで稼いできた、稼ぐような人だし、経済と権利って話になると権利を作って守るのは本当に大変な話だよね
権利を守るのは聖域扱いにして議論の土俵にすら上げさせないような努力が必要なのかも
そういう意味で言えば最初の段階で学習目的の利用が合法であると解釈された段階でもう負けてたんだろう
ていうかそれこそ画像分野で言えばLennaから続く長い長い話があるわけで、今の技術で知財を侵害しないで(法的というよりは感情論的に、許諾外の著作物を一切使用せずに)生まれたものってなんですか?って言われたらわからなくない?と思うところがある
ていうかこれは推進派も反対派も変わらなくて、意図的であるかはわからんが息をするようにチェリーピックするとか筋が悪いよね
生活のグレードって落とせないよねって話
生きていく理由もないけど別に死ぬ理由もないって状態でも、今の生活のグレードを落としてまで休みを取るかというと私にはそれを選ぶほどのモチベもない、という
DLsiteで毎週ランキング確認して良さそうな作品を買いたいし、美味しいごはんを食べたいし、余裕のある部屋、電気、そのすべてもメンタルを維持するのに費やされている
少しでもぶれてしまったら壊れそうな、終盤のジェンガみたいな人生、こんなんでまだまだ人生始まったばっかなんて信じらんないよ
ところで、人類というのは子孫を残し、育てるという観点で寿命が長すぎたり、また教育が行き届きすぎてしまったりはしていないんだろうか
肉体的に言えば20代のうちに出産というのが良いはずだけど、実際のところ20歳なんて仕事をしていない人もいるわけで、例えば22歳で就職し始めるってなるといつ子供を産んで育てるんだ?となる気がするんですよね
あとは経済面でいうと若いタイミングで子供を育てられるぞ!と思える状態なのかというのもすごく気になる
共働きとかだとぜんぜん違うのかな、それにしたって年齢を重ねていく(少なくとも3, 40歳の)タイミングに比べたら不安が多いタイミングなわけで、そこで決意できるかというとこれもかなり謎という感じ
1文に『、』が3つ以上含まれたときに警告を出すSlack拡張
頼むから曇らせはやめてくれ、人類みんなハッピーでいてくれ
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいお!?>!>!>>!>!>い>>>_?????????????
11話どうなってんだ!!!!!!!!!!!?????????????????ひいいいいいいいいいい
なんでこの流れでやるんだよ、おかしいだろ
ひいいいいいいいい
冬木側の視点で世界が見たい、どう思ってたんだろう
おい、ここまでの展開か
どういう気持ちでこのED聴けばいいんだ
おい12話のOP開けどうなっとるんや
たのむ~~~HappyEndやってくれ~ムホ
たのむ~~~薄い本が厚くなってくれ……
あれ、妹なんていたんだ
こんなsparkleなダイナミック高校生人生ありえん!!人類にゆるされる罪ではない!!!!!!!!!
寂しいそうな気持ちで言うのえ……おい、あ、やめてください
うわ~~~ん、もっといちゃいちゃして~~~~たのむ~~~
父さんかっこよすぎて大好きLOVE
ギャルちょろで良いです、短期留学で弱るの良すぎる
Cパートあるじゃん!やった~~~!!!
ところでみんなおっぱいでっかくていいね……
戸口美彩さんかわいいですね、大好きです
戸口美彩さんかわいそうですね、朝の会こわされて……
俺も行く~~~
ある一定の音量下回ると、俺の声帯から出る音のほうがデカいのでカスです
めいど・うぃず・どらごんず♡とめいあいへるぷゆー?、なんか繋がりそう
4話、人間 > 熊 > ドラゴンであることを明確に表現していてよいですね
んぎゃぶひいいいいいいいいいいって言うの良すぎる
一生ハリボーゴールドベアを食べられますわ~
ぼへええええええええええ
インターネット世界、至る所に戦火が上がるのを崖の上から見ている気持ちでいるんだけど
主人公、どことなく桃山みがある
おい、ヒロインかっこよすぎるが????
「ゔぇ」が完全に桃山
でも感情豊かでユーモラスなところが桃山との意図的とも言える正反対なところかもしれない
なんかプリパラみたいに自然の訪れじゃなくて偶然の訪れではあるんだけど、意思がある訪れである、というのは差分として良いね
なんというか人生というか、意思と偶然が重なることは大事だからね
演出バチバチで気持ち良すぎる~~~~~~~
音楽的にプリマジのダンスミュージックさを少しJ-POPあたりのキャッチーさに寄せる形にしたって感じなのかな
ぼく「OZの世界か????」
プリリズさはまだわからんけど、かなりシリーズの要素をピックアップして構成したという感じがあって一旦期待という感じ
でも一話単体でいうとプリマジの面白さは超えられない、ほんっっっっっとにおもろかったんだから
BANKシーンって公式に言うことあるんすねという気持ちが若干(EDクレジット
あんま表で話すことじゃない話
他人の話、過去の話をしすぎるのはよくないな〜と思ったりする
知り合いにこういうすごいやつがいて、とか、中高どこどこに通っててこんなことやってさ〜(もう40代では……?)云々、みたいな
まあそういう会話をする人たちは相互にそれで成り立っているんだろうから、あんまりそれを咎めるのもどうかと思うけど好みではないからそうならないようにしようという学びというか
なんというか人間同士の共通の話題なんてそもそもほとんどなくて、そうなるとそのあたりのネタは本当にちょうどよいんだろうな
明日がなくなっちゃいけない理由なんて何があるんだろうね