Okabe-Ito Scale
岡部・伊藤のカラースケール
東京慈恵会医科大学の岡部正隆氏と東京大学の伊藤啓氏が開発したカラースケール(Okabe and Ito 2008)。色覚多様性へ配慮したカラーパレットとして定評がある。
code: r
# Okabe-Ito scaleを有効化(セッション中一度だけ実行すればよい)
palette(value = "Okabe-Ito")
# カラーパレットの確認
scales::show_col(palette())
https://i.gyazo.com/25c942b80a8636f69c10a5e075c0a7cf.png
R 4.0.0から標準のカラーパレットの一つに採用されている
code: r
palette.colors(palette = "Okabe-Ito")
#> black orange skyblue bluishgreen yellow
#> "#000000" "#E69F00" "#56B4E9" "#009E73" "#F0E442"
#> blue vermillion reddishpurple gray
#> "#0072B2" "#D55E00" "#CC79A7" "#999999"
https://developer.r-project.org/Blog/public/2019/11/21/a-new-palette-for-r/
デフォルトではないため、利用時には palette(value = "Okabe-Ito")を実行する必要がある
RパッケージとしてOkabe-Itoスケールを実装するものもある
ggokabeitoパッケージ はggplot2パッケージによる作図で使用するための関数scale_color_okabe_ito()などを提供
khromaパッケージ https://github.com/nfrerebeau/khroma も同様に。
thematic::okabe_ito()