2025-06-26
在宅ワークの状況
今日は在宅ワークで、家で仕事ができることに感謝している
新しいAIツールのリサーチ
Googleが新しいClaudeコードのようなコマンドラインタイプのAIツールを出したらしく、調べて使えるなら使ってみようと思っている
Google CLI というらしい
Wind Surfを試したが、期待通りのコード生成ができず、無理に使わなくてもいいかなと感じた Wind Surfはコード全体を見ようとしてくれる姿勢は良いが、作業が止まることが多く、作業効率が上がらなかった
AIに対する期待と考え
AIにプログラムのコードを書いてもらい、自分は機能や仕様を考える役割に徹するのが理想と感じている
世の中に役立つものや楽しいものをすぐ形にできるのは心強いと感じる
ブログに関するアイデア
Googleアナリティクスとキーワードプランナーを活用して、自分のブログに必要な記事をアドバイスするブログコンサルタントAIのようなシステムを作りたい(希望まなてぃ.icon)
ブログの現状として、どんな記事を書けばいいか迷走しており、好き勝手に書いていることが課題
派遣社員としての経験をブログに反映し、事務経験を活かした仕事を目指す方に派遣という選択肢を伝える記事を書きたいかも 派遣社員が良いよ!という短絡的な話ではなく、あくまで働き方の選択肢を広げる一つの案として知ってもらいたい感じまなてぃ.icon
過去の私の経験として事務員のパートやアルバイトを探したけど全然見つからなかったから、今までのオフィスワークの経験を活かしたいけどパートやアルバイトの仕事が見つからない人は、派遣社員という働き方を選択肢に入れてもいいんじゃない?的なニュアンス。
派遣社員としての経験をどう伝えるかのアイデアがまだ定まっておらず、AIに相談しながら記事作りを進めたいと考えている
ブログ執筆のサポートとAIの活用
質問ベースでブログを書ければ、自己満足な経験談から脱却できるのではと感じている
AIが質問してくれることで、自分の経験を引き出し、他の人が参考にできる抽象化されたアイデアにまとめられるんじゃないか?まなてぃ.icon
自分の経験談をベースに、AIに引き出してもらい、それを整えて記事にするシステムとかあったらいいな
作りたいシステムの方向性
自分のブログとGoogleアナリティクス、キーワードを分析し、必要な記事や方向性をアドバイスするシステム
自分のブログのアイデアやキーワードに対して、AIがヒアリングしまとめるシステム
インタビュー形式で語るだけで記事になる仕組みがあれば需要がありそうかな?と感じている
経験談の重要性
経験談を活かした記事の重要性を感じており、AIが質問してくれることで引き出しやすくなると考えている
一般的な話はAIで調べられる時代だからこそ、厚みのある経験談が大事だと考えている
自分の力だけでは引き出しきれない部分をシステムでサポートできれば、ブログ執筆のハードルが下がると感じている