手帳会議2026
手帳会議2026年
https://gyazo.com/33528f895941fc6c83508781fcfa360a
https://manateedon-blog.com/2026-techo-kaigi
2025年のふりかえり
2025年は2冊の手帳を買っていた
ピュアライフダイアリー
SUNNY手帳
ピュアライフダイアリー
2025年10月03日現在、順調に使えている
Notionと併用しながら、気分が乗っていたり、時間があるときは手書きもしている
自分の価値観を知るワークや、強みを知るワークなど、ワークがついているところも良い
TODO思考からTOBE思考へ、というコンセプトがじわじわ効いている感じ
毎年「なにか資格の勉強しよう」と言っていたけどできていなかったが、2025年は「資格を取って自信を持てる自分になりたい」と思い続けられたことが、継続的な学習という行動につながげることができたと思う(情報セキュリティマネジメント試験合格できた)
TOBEという「なりたい」に意識を向け続けることができているというのが意味のあることだと思う
日々の生活で「なりたい」の気持ちは瞬間瞬間で感じることはあっても、記録して振り返らないと瞬間で消えてしまう気がする
SUNNY手帳
すでに挫折してしまった(申し訳ない気持ちと罪悪感)
めっちゃ可愛くていい手帳だよ!私の使い方が良くなかっただけだよ!
自分に合わなかったところ
セミバーチカル
サニー手帳はセミバーチカルだけど、一日の予定や記録を時間単位では記録できないので、ちょっと中途半端な感じになってしまった💦
前に使っていたジブン手帳というしっかりバーチカルタイプは、時間ごとで記録ができてたと思う
時間を管理するならバーチカルタイプの手帳を使う
時間を管理しないんだったら、ピュアライフダイアリーみたいな、とりあえずバレットジャーナル的に書けるものがいいのかもしれないまなてぃ.icon
カバーがあまり好きじゃなかった
サニー手帳のスタンダードカバーで、ゴムバンドがついているタイプにした
手帳を書くときにゴムの段差が気になった
ゴムバンドで閉じると、カバーにゴムの跡がつくのが気になった
ロルバーンみたいに、ゴムを外すのが簡単じゃない(超しっかりしたゴムだった)
開くのが億劫になって開かなくなってしまった…
(あくまで私の好みに合わなかっただけです。開発者様、サニー手帳Loverの皆様ほんとにすみません。)
2026年に使いたい手帳
ピュアライフダイアリーを継続することにした
なりたい自分は、その瞬間の興味・知識などで結構コロコロ変わることがわかったので、もうすこし長い目で観察したい
勉強の記録や時間の使い方把握のため、時間単位で管理できるジブン手帳Liteを使ってみることにした
https://gyazo.com/0f5c96c226bdfa24de83385396189dd3
ほぼ日手帳用のカバーだけどtragen(カズンサイズ)を買ったので、それに入れて運用してみる予定
https://gyazo.com/43e688e64c1a0b903d80b30637d850ce
デジタルデバイス・アプリなど、記録をラクに、楽しくできそうなものは継続するし、新しいものも積極的に取り入れる
Notionへの記録は継続してみようと思っている
薬の記録や、バレットジャーナル的なものがやりやすい
テンプレートで、デイリーページを作成できる
写真を載せられる
2025年10月中旬頃、ほぼ日手帳アプリがリリースされるらしいので使ってみたい!
ほぼ日手帳も大好きだけど、いつも買って満足しちゃってたのでアナログのほぼ日手帳は購入を見送るかも
まじ可愛い手帳が多くて、好きだし、デコとかやっている人に憧れる!
が、ピュアライフダイアリーを使ってみて「自分がなりたいか」を基準に考えると、ちょっと使いこなすのは難しそう
アプリは毎日勝手に行った場所とか、睡眠時間などを記録してくれるみたい
写真も1日1枚選択して表紙にできるらしい
この写真をコンビニプリントなどで印刷して手帳に貼ることもできるらしい