日記10/29
①行動
11時位に起床。最近髪が伸びており、どうもセットが上手く行かない。本当に上手く行ったためしはないけど、普段と比べてという意味。ということで美容院の予約をした。行動は早いほうが良い。
毎回同じ美容院を使っている。特に理由はない。予約したのは津田沼駅近くの美容院なのだけど、家から徒歩1分の所に二件美容院があるのでそろそろそちらに乗り換えようかと思っている。美容院代にプラスで電車代がつくのがもったいないし、津田沼に行ったところですることが無い。昔だったらパルコを練り歩いたり、モリシアのブックオフに寄ったりもできたけど、今は何もない。
特に酷いのが書店だ。昔は駅近くに3件ほど本屋があったし、しかもその中の丸善は千葉県内で2位の大きさだ。また、モリシアにはTSUTAYAとブックオフがあった。今残っているのは、丸善だけだ。本屋という形式が斜陽産業であることはさておき、あまりにも津田沼駅周辺の衰退が酷い。その丸善に関しても、フロアの一部がヤマダ電機に取られてしまっている。
モリシアはもう話にならない。閉店したのに、結局再開発は取りやめになってまた復活させようとしているらしい。馬鹿馬鹿しい。
その後はずっとくねくねしていたが、16時ぐらいに一念発起して外に出る。千葉鑑定団に行った。森博嗣の本を探しに行ったが、そもそも小説が異様に少なかった。確かに、こういうところに買取をしに来る客は小説なんか読まないだろう。雰囲気としては夜中にマイルドヤンキーが集まるようなイメージのところだ。
高校鉄拳伝タフを立ち読みする。やっぱり絵が上手い。TOUGHも有ったので読んだが、絵が全然違う。
尾田栄一郎とかもそうだけど、歳を取るごとに絵の線が荒くなっていって、逆に全体的なバランスは整って行っている気がする。どちらが良いという話ではないけど、遠くから見た時はバランスが整っている方が絵として上手さを感じやすい。
最近はタフ語録がXやニコニコ上で少し流行っているらしい。自分は全く持ってそういうムーヴメントに乗り込むつもりはないが、小耳にはさんだ語録が漫画で出てくると流石におおとなってしまう。淫夢を履修し始めの頃を思い出して懐かしくなる。
18時半ぐらいに店を出た。せっかくなので、南船橋まで足を延ばす。駅前のららテラスに入って、フードコートで課題をやった。
しかし、本当にきれいになった。ちょっと前まで南船橋の駅前は荒野だったのだけど少し目を離したすきに商業施設が立っている。ららアリーナもそうだ。いつの間にか立っていたし、建設途中の場面を一切見ていないからこそ昔そこに何があったのかも全く覚えていない。解体の場面とかを目にしていたら覚えていたと思う。
どこをとっても津田沼とは大違いだ。三井不動産が積極的に開発を行っていることもあって発展速度がすさまじい。将来は南船橋に住むのも良いだろうか。ネックは京葉線のダイヤぐらいだ。
電磁気学が苦しい。PCで必死に調べる。どこのページも、今の問題設定にクリティカルに対応するような解がないので、色んなページをめぐって要点を見つけ出し、自分で計算するほかない。
しんどいが、周りにも同じように何らかの勉強をしている人がちらほらいて、その人たちに負けたくないので頑張る。
フードコート内のミスドでポンデリングを買った。超久しぶりにミスドに行ったのだけど、あのトレーにそのままドーナツを乗せるのは本当に正しいやり方なのだろうか。なんか不潔な感じがある。いまだに釈然としない。
キリが良いところまで終わったので帰る。南船橋駅を使うのは1か月ぶりぐらいか。前は船橋競馬場駅を使ったけど、別に今は急いでいないのでこっちを使う。
なんと、ダイヤ的にわざわざ市川塩浜まで行ってそこから折り返した方が早く西船橋につくらしい。まあ当然だ。帰宅ラッシュの時間に南船橋方面から西船橋に向かいたい人はそういない。
車内はそこそこのこみ具合。二俣新町で降りた人がちらほらいた。この時間にこの駅に降りるとは。夜勤とかそういう類なのだろうか。降りたことは無いが、工業的な風景は好きなのでいつか暇なとき降り立ってみたい。
帰宅。フルパの誘いが来たので乗る。しかしメンバーの一人がアップデートに失敗し結局できなかった。集まり自体は良くなってきているのがうれしい。
VALOをした後、少し雑談をする。起床時間の話になって、話していた二人とも起床が遅すぎるという事から、明日は早く起きようと約束した。茹で豆は9時に起床するらしい。明日に期待。