日記10/18
①行動
10時位に起床。気持ちのいい朝だ。朝は食事があまり入らないので、バナナをコーヒーで流し込んだ。
ちなみに平日だと、バナナとヨーグルトを混ぜたものが勝手に作られているのでそれを食べなければいけない。小学生の頃からヨーグルトが嫌いで、ずっと作るのをやめてほしいと言っているが聞く耳を持たない。他人の痛みには非常に鈍感なところが、自分と母親の血のつながりを感じる。
よく「言葉をしっかり使え」的な主張をしているが、根本にはこういう経験がある。丁寧に伝えても一切伝わらない相手が世の中にいる以上、最低限正確な感情表現は必要なはずだ。
Xを見て過ごす。Xのおすすめ欄は、直前にみたものによっておすすめしてくるポストのジャンルがすぐ変わるので面白い。音MADのポストで埋まったかと思えば、すぐ男女論一色になったりする。前機械学習の実験をした時、コンピューターの学習において忘れるという事がかなり重要だと学んだけど、流石にこれはデータの忘却が速すぎるんじゃないだろうか。アニメソシャゲのイラストしか出てこないTLを構築している人は周りにいくらかいるけど、そういう人もちょっとフェミニストの発言を調べただけでTLが崩壊してしまうのか、気になる。
自分は恒常的にXを見れない、というかそもそもスマホにXが入らないので男女論でTLがパンパンになっていてもそこまで気にならないけど、普通にXを使っている人には堪らないだろうな。
色々アプリを消せば入らないことはない。実は、iOSが古すぎる影響で今でも空色のTwitterがアイコンになる。
あまり見ないとは言うけど、最近のグエー死んだンゴブームには少し辟易する気持ちがある。というか、彼のことを死んだンゴニキと呼称する勢力に辟易している。
そもそも、○○ニキというのは匿名掲示板における匿名性の対抗策としての側面を持っていたはずだ。名前のない、しいて言うならその日限りのiDしか無い人を呼ぶための機能。だけど、彼にはなかやまという名前がある。それを無視し、行動の一部分を切り取ってニキ呼びするのは個人的にあまり好きではない。わざわざ彼の話題をポストするほど注目しているなら、名前ぐらいちゃんと書いた方がいいと感じている。
VALORANTをかなり長時間やる。VALOは序盤腕を振り回すのに疲れてすぐエイムがぶれるけど、2時間ほどやっていると腕を効率的に使えるようになり、脱力したままエイムを合わせることができるようになる。これはゲームに限った話ではないけど、効率的に身体を使えるようになった時が一番楽しい。
茹で豆は小学生ごろまで空手をかなり真面目にやっていたけど、身体を効率的に使うという点は常に意識していた気がする。シンプルな型でも効率的に身体を使えているか否かでやった後の体力消費は変わってくるし、実際のところ効率的に使えている方が外から見たときに美しいフォームになる。空手家の立ち姿の美しさの根源は、そこにあると思う。
空手には嫌な記憶ばかりあるので今更また始めたいとは思わないし積極的にほめる気にもならないけど、確かに空手は他の格闘技に比べて一つ一つの動作が美しいと感じる。他の格闘技に比べて部分での脱力や、体重移動といった腕力ではない部分を重視しているからだろうか。
少し音MADの作業をした。最近は、新しいアカウントを作ろうと画策している。なぜかというと、可愛い音MADを作りたいからだ。
茹で豆は論外として、球体群の調和ともちもちアンダルシアに関しても、萌え系日常系のアニメを素材にした音MADを公開するには適していないと感じている。そんなこと気にするなと思われているだろうけど、アカウントごとの雰囲気をあまり変えたくないと思っている。
「ブレない」というのがかっこいいと思っている節がある。なぜかというと、茹で豆はブレまくっているからだ。この日記の思考部分がありえないほど遅れていることからも分かる通り、物事が全く続かない。しかも、その時々によって考えていることが大幅に変わるので、例えば音MADを作るときに最初に構成を考えても最終的に全く違うものが出来上がってしまう。だからこそ、アカウントごとの人格としては出力されるものを統一しておきたいと思っている。
弊害としては、茹で豆が「アニメに興味ない人間」だと思われることだろうか。実際アニメはそこまで見ない人間だけど、萌えに興味があるしゆるい日常系の作品も割と好きだ。
いつもの人たちでBPBをやっていたら、アイテムの紹介の文章がかなりネットミームに寄っていることを発見した。セーフもあれば、これはアウト寄りだろ、というものまでよりどりみどり。このゲームについては大体すべて知っているつもりだったけど、まだまだ浅かった。