Zetachain概観
https://scrapbox.io/files/64ac4fdf81e4c2001c952fbb.png
Docよむ
マルチチェーンとクロスチェーンをどっちも同時解決するらしい
現在はテストネットのみ
最初はPoAだけど、最終的にDPoSに
概観
CosmosSDK使用のPoSパブリックチェーン
つまりインスタントファイナリティ
ZetachainのノードはZetachainが接続しているどのようなチェーンのtxも検証できる。らしい。Hyper‐connected nodesという。
接続されたチェーンへの読み書きが可能なスマートコントラクトをZetaChain上にネイティブにデプロイすることができる。Omni-chain Smart Contractという。
シンプルな関数呼び出しでチェーンやレイヤー間でメッセージ(データ+値)を受け渡すことができる仕組みがある。Omni‐chain MessagePassingという。
上記の機能を使用して、あるチェーンから別のチェーンにある資産の管理が行えるようになる。
これはBitcoinのようなスマコンがないチェーンでもできる。
トークンZETAについて
ガス代に使う
ステーキングに使う
ワンウェイペグ(チェーンAでX量を燃やし、チェーンBでX量を鋳造すること)で、チェーン間を移動させることができる
追記事項
zEVM
EVM互換がある
zEVM 上のコントラクトを外部チェーンから呼び出すことができる。
zEVM 上のコントラクトが外部チェーンでアウトバウンドトランザクションを生成することができる。
下に詳細
zEVM上、Zetachain上に作られたスマコンはオムニチェーンスマートコントラクトと言われる
感じた質問:ディスコードでいろいろ聞く
チェーンAからBに資産を移動させようとした場合、チェーンA、ZetaChain、チェーンBの三つのネットワークでZetaトークンを保持している必要があると思うのですが(DestinantonであるBは必要ないかもしれない)、これら複数のネットワーク間でZetaトークンの価値がそれぞれ違う、ということが起こり得ますか?その場合これを解決する手法はありますか?或いはこの質問は、複数チェーン上のZETAトークンは価値を同一にできるのか、という質問でもあります。
返答アリ、どうやら最初のチェーンAのみでそれが必要になるだけで、その後のガスはチェーンAでのZETAを使用するらしい。The value of Zeta swap to another network will depend on its liquidity.と来たので、価格差はやっぱり流動性によって変わるっぽい。