Bitwig Drum Machineでオープンハイハットをクローズで止める方法(チョーク)
Bitwig StudioのDrum Machineでチョークを設定する方法のメモです。
鳴っている音を途中で止める操作をチョークと言い、たとえば
ハイハットのクローズを入力したら鳴っているオープンを止める
クラッシュシンバルを途中で止める
などの操作としてよく使われます。
Bitwig StudioのDrum Machineでもチョークが可能で、「他のノートを入力したら、特定のノーツを止める」システムが用意されています。
やり方
1. Drum Machine上の「止めるために入力する方のノート」の上で右クリック
ハイハットの場合はクローズ、シンバルなどの場合はチョーク用のキーなど。
2. Choke targetsから止めたいノートを選択する
ハイハットの場合はオープン、シンバルなどの場合はチョークするシンバルを選択する。
これでチョークの設定ができます。
また、この設定は逆からも設定可能です。この場合は「オープンハイハットを選んで Choked by → クローズハイハットを選択」の操作になります。使いやすい方でどうぞ。
チョークの挙動はBitwig Studio 5.3現在は細かく設定できないようです。短いリリースでミュートされる挙動で固定の模様。
また、このチョークはサンプラーに限らず、最近追加されたv9 hatなどの独立ドラムデバイスや、PolymerやPolysynthなどBitwig標準のシンセをアサインしても使えます。
ただし、Serumなどの外部シンセではチョークは有効にならないようです。
すべてのノーツを互いにチョーク対象にすれば、グリッチベースやブレイクビーツの作成などにも活かせるかもしれません。
https://scrapbox.io/files/67ded73a30f80040a0890995.png
余談ですが、このチョークは現状右クリックからでしか設定できないようです。Bitwigデバイスはほとんどの設定がデバイスパネルかインスペクタ上の左クリック操作でできる設計になっているのですが、これは珍しく例外でした。