デザイン主体の広がり/コデザイン
デザイン研究者とはなにをするのか
中心部はコモディティ化しやすい
https://scrapbox.io/files/63ddf1b5465c08001dcde601.png
前提を批判的に問い直す
https://scrapbox.io/files/63ddf2303e1f51001d4f3b49.pnghttps://scrapbox.io/files/63ddf26e9bb74a001da2038d.png
人々とともにデザインするとは
https://scrapbox.io/files/63ddf49e8245cc001d669d52.pnghttps://scrapbox.io/files/63ddf4b39f195b001dbfea39.png
コデザイン
https://scrapbox.io/files/63ddf4dcfb108d001e67fe8e.png
参照点
https://scrapbox.io/files/63ddf5bfab3c98001d5f4e2d.pnghttps://scrapbox.io/files/63ddf5e82f3a13001eadb846.png
youを経由する
コデザインは三人称ではなくyouとyouの関係をデザインに活かすもの
互いに学んで世界への接し方を変える
なんでも一緒にやればいいわけではない
https://scrapbox.io/files/63ddf6810d8e28001e290b1c.pnghttps://scrapbox.io/files/63ddf68e2f3a13001eadbcb8.png
問題解決というより、問題はどんどん変化していく。その都度やる
パンデミック以降
「ともに」
https://scrapbox.io/files/63ddf82ac6e149001e977074.png
https://scrapbox.io/files/63ddfa2a080cec0022e5560d.png
密接に繋がる
因果律ではなく縁起律
https://scrapbox.io/files/63ddfaf72311b9001e4a85fd.png
https://scrapbox.io/files/63ddfa97080cec0022e55a96.png
人間から離れる
公開シンポジウム「デザインの概念とその広がり-社会的理解をめざして」_2023/02/04