読みたい本リスト- 1ヶ月1冊
新しい案件だったり、個人開発、分厚い本だったりで厳しい場合もあるが、大体1冊/月は読みたい。
2年半計画の読書です。
できるだけ毎日30分3setで読んでいます。
Web / インターネット(1年目で読む)
Real World HTTP 第3版(読書中)
DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~ 改訂第2版
DNSがよくわかる教科書 (上とこれ、どっちか選ぶ)
SSLをはじめよう ~「なんとなく」から「ちゃんとわかる!」へ~DNSがよくわかる教科書の続き
Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング
Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門
マスタリングTCP/IP 入門編(上とこれ、どっちか選ぶ)
セキュリティ(1年目で読む)
暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
認証 / 認可(2 年目)
雰囲気で使わずきちんと理解する!整理してOAuth2.0を使うためのチュートリアルガイド
OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 2024年改訂版
OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践
テスト(2年目)
テスト駆動開発
GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用
SQL/DB(2年目)
SQLアンチパターン 第2版 ―データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策
失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 Software Design plus
SQL実践入門 ──高速でわかりやすいクエリの書き方 WEB+DB PRESS plus
インフラ(2年目)
(候補) Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門 改訂新版(4章以降目当て。別本でもいいかも)
(候補)つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門(仕事で使う場合に)
仮想化のしくみ(一年目に読みたいが時間ないかも)
[詳解]AWS Infrastructure as Code――使って比べるTerraform&AWS CDK
AWSコンテナ設計・構築[本格]入門
設計(2-3年目2ヶ月)
現場で役立つシステム設計の原則
ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本
モノリスからマイクロサービスへ
ソフトウェアアーキテクチャの基礎
システム
Goならわかるシステムプログラミング 第2版
[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】
ふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道
コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方
3年目半ばくらいからはISUCONの過去問に向き合う
2年目半ばくらいから調べておく
ーーーー
参考図書
本気で学ぶLinux実践入門サーバー運用のための業務レベル管理術
TCP/IPの絵本 第2版 ネットワークを学ぶ新しい9つの扉【新人向け】
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識【新人向け】
全体像が見えてから
3分間HTTP&メールプロトコル基礎講座
3分間DNS基礎講座