自分の文脈を持つ
#2025/9/5
#発酵
自分の考えを持つ
と言ってもいいかも
思想の流れ
みたいなイメージ
忘れる読書
では,自分なりの思想とそれに基づく興味・関心で本を選ぶことを指す
学ぶは真似ぶ
という言葉の通り,
忘れる読書
の示唆に基づき,
自分の文脈による意思決定
を行う
確か
武道
の考えで,最初は師に習い基礎を固めるのだけれど,その後は自分なりに模索を重ね,ついには新しい何かを生み出す,といった流れがあった >
守破離
ですな
このような意識で,少しずつ
習慣的な考え
として
自分の文脈
を持つ
将来の展望はひとまず置いて,目の前に集中するか
習慣化する考え
に入れておいた
目標などは設定せず,
意思決定
の際に意識しよう
以前どこかで考えたな
確か他者を基準に思考するとかなんとか
これか >
意思決定を分析する
やはり
発酵
を見て回る時間の確保が必要だな
素直に
HabitNow
のタスクを処理しよう
そうすると
HabitNow
に登録している分含め,
習慣の評価
が必要になる
これもどこかに書いた気がするが...
模倣の欲望
の方はまだ目を通していないが,類似した話なのだろうか?