Macでプロセスの稼働状態を確認する
#2025/8/13 #inbox
スリープ状態に陥るのを防ぐ処理を行ったはずだが,1時間待っても進んでいない
cf. Macでスリープを防ぐ
流石におかしいだろう
再度走らせるとひとまず動いている
夜間でのスリープで止まったせいかも...
最初から再始動させておけばよかったか
念の為プロセスが稼働しているか確認したい
ログを取ろう
ps -aux | grep pythonでPIDをもらう
cf.
https://nxmnpg.lemoda.net/ja/1/ps
プロセスを操るコマンド達 〜 プロセスの状態確認、優先度、バックグラウンド実行など
再始動させる前の止まっているプロセスを見たら,ステータスはS+だった
多分スリープで停止してそれっきり動いていない
せめてエラー出してよ
ステータスについて
psのmanで出てくる
一応日本語の記事もある > psコマンドのプロセスステータスコード(STAT)の意味
top -pid PID で特定のプロセスを監視できる
なお,topコマンドはMacとLinuxとで挙動が異なる
cf. MacOS と Linux で top コマンドが大分違うので整理する
Linux > topコマンドの使い方
Mac >
実装が違うみたい
この他にもあるのだろうか? > LinuxとMacで実装が異なるコマンド
普通ならtop -b -d 10 > *.logみたいにすると思う
cf. topコマンドの結果をファイルに出力する
Macだと多分top -d -pid 81726 -s 10 > *.log
動作の確認が取れたのでひとまず監視はしない
夜間にきちんと動いているかは確認しようかな