障害者なのに配慮してもらえないんじゃなくて、あなただから配慮してもらえないのでは
※お給料の発生する現場の話
配慮を受ける側の姿勢に問題があると、正しい配慮が受けられないのでは
配慮する方も心がある人間なのだから、感情が関わってくることがある
もちろん組織として配慮はしてくれるだろうし、しないといけない
個人の感情で配慮したりしなかったりすることは許されない
だけどなんというか…心からの配慮みたいなのはできない人もいると思う
配慮してもらって当然!って偉そうに開き直ってるような人に配慮したいと思うだろうか
ここで「偉そうに開き直る」とは、正当な権利の主張以上に、尊大な態度や譲歩の余地のない姿勢のことを指す
なぜ自分に敬意を求めるくせに相手に敬意を払えないんだよ
敬意を持って配慮してほしければ「あいつらは配慮もできない」なんて見下した態度は改めること
正直に言うと、私はそれでは関係が持たなくなると思う
なんか理由をつけて辞めてもらう雰囲気になってもおかしくないと思う
しかし開き直ってるような人にかぎって空気が読めないし、次行くとこがないので辞めないと思われる
そういう特性なのかもしれないし、実際そういう特性を持っている人はいるんだぞblaze.icon
知ってるけど知ってたらみんなが理解して配慮してくれんの?maichan.icon
「心頭滅却すれば火もまた涼し」って言葉を知ってても火は涼しくならないんだよ
じゃあどうすればいいんだblaze.icon
偉そうに開き直らないことmaichan.icon
わかってもらって当たり前、みたいな姿勢を見ていると正直なところイライラするよ
もし就業してる/するなら、どうして、どんな配慮が必要なのか、配慮があればどんなことができるのか主張する
配慮によって成果が出ることを確認する
僕には特性があってじっとしてられないんです、だけど掃除はちゃんとやります、とか言えるだけでもしっかりしてると思うよ
できないこともできるように努力する
物事を順序だてて進めるのが苦手だったら自分でリストを作るとか、作ってもらうとか
努力してできそうなことならしたほうがいい
譲歩は必要
障害の有無にかかわらず、100%自分の思い通りになるわけがない
多目的トイレを全部の階に付けるのが難しいなら、1階にだけ付けるとか
個室は与えられないけどイヤーマフは付けてもいいよとか
まあ病気だからある程度仕方ないのはわかるけど、それ言ったら誰も何もしなくてよくなっちゃう
できる人が「病気なんで~」でやろうともしない人の尻拭いをするのはおかしい
給料は職務と成果に応じて設計してほしい
健常者だってメモも取らずに「忘れました」とか言ってくる奴に仕事ができると思わないやん
障害は免罪符じゃない
みんなが特別か、そうでなければ誰も特別な人なんていないのに
君はどんな努力をしているんだ?blaze.icon
まあ私は…今の職場ではむしろ見守るほうだからな…真面目に働くだけだよmaichan.icon
うちは最初から全員に配慮されて作業のリスト化や休憩時間が設定されているし、休暇もいつでも取れるからこれ以上の配慮は私には必要ないよ、ありがたいことに