新しい放置ゲームの考察
ポイント・発生器の個数
ここではポイントを $ x_0(t) 、発生器1〜8の個数を $ x_1(t), \ldots, x_8(t) と表すことにする
時間経過によるポイントの増加量(発生器モード別)
nは
個数=購入数なら個数
個数>購入数なら個数×購入数
更新の回数:間隙が1000毛秒なら
1.67分で100回
16.7分で1000回
2.77時間で10000回
27.7時間で100000回
レベル0、段位リセット回数0のとき
table:t = 更新の回数
発生器 モード0 モード1 モード2 モード3 モード4
発生器1 nt
発生器2 100nt 0.5nt²
発生器3 (1e+6)nt 500nt² (1.67e-2)nt³
発生器4 (1e+12)nt (5e+7)nt² (1.67e+3)nt³ (4.16e-2)nt⁴
発生器5 (1e+20)nt (5e+14)nt² (1.67e+9)nt³ (4.16e+3)nt⁴ (8.33e-3)nt⁵
table:更新100回毎
発生器 モード0 モード1 モード2 モード3 モード4
発生器1 100n
発生器2 (1e+4)n (5e+3)n
発生器3 (1e+8)n (5e+6)n (1.67e+4)n
発生器4 (1e+14)n (5e+11)n (1.67e+9)n (4.16e+6)n
発生器5 (1e+22)n (5e+18)n (1.67e+15)n (4.16e+11)n (8.33e+7)n
table:更新1000回毎
発生器 モード0 モード1 モード2 モード3 モード4
発生器1 (1e+3)n
発生器2 (1e+5)n (5e+5)n
発生器3 (1e+9)n (5e+8)n (1.67e+7)n
発生器4 (1e+15)n (5e+13)n (1.67e+12)n (4.16e+10)n
発生器5 (1e+23)n (5e+20)n (1.67e+18)n (4.16e+15)n (8.33e+12)n
table:更新10000回毎
発生器 モード0 モード1 モード2 モード3 モード4
発生器1 (1e+4)n
発生器2 (1e+6)n (5e+7)n
発生器3 (1e+10)n (5e+10)n (1.67e+10)n
発生器4 (1e+16)n (5e+15)n (1.67e+15)n (4.16e+14)n
発生器5 (1e+24)n (5e+22)n (1.67e+21)n (4.16e+19)n (8.33e+17)n
時間加速器1の個数と間隙・更新回数
あまり多くするとヤバそう(setTimeoutの仕様上、最短 10 msなので大丈夫かも)
table:時間加速器1の個数と更新回数
時間加速器1の個数 間隙 1秒あたり 1分あたり 1時間あたり
0 1000 1 60 3600
1 960 1 62 3750
2 926 1 64 3887
3 897 1 66 4013
10 768 1 78 4687
100 489 2 122 7361
1000 332 3 180 10843
10000 249 3 240 14457