WebRTC
ブラウザ同士でリアルタイムコミュニケーションを実現するための仕組み
大量のデータを遅れるようにしたい
暗号化がデフォルト
NAT超えの技術
直接やり取りするにはNAT超えが必要
これはそれぞれサーバーが必要
STUN/TURNを組み合わせた仕組み、と考えていたけど、もう少し意味がある。
STUNサーバを使ってそれぞれの使えるポートを探し、
交換して、結局どれで行きますか?の合意をするためのしくみだった。
データ通信の仕組み + マルチメディア
リアルタイムなコミュニケーションをするなら映像や音声の技術も必要
コーデック・デバイス管理の仕組みも入っている
チャネルが二種類
データチャネル
AlloはWebRTC over QUICという説
メディアチャネル
SDPというプロトコルでどうやって通信をやり取りするかを決めてる 通信の開始について
対応状況
FirefoxとChrome
Edgeは微妙
Safariは対応してるけどH.264だけ
低レイヤは動くのか?コーデックの問題?
ライブラリ
rtc-quickconnect