mactkg
Ruby
Objective-Cの本。Objective-C業務で触ることになったので読んでる
第一章 Objective-Cに慣れる
「インポートされるヘッダーに含まれるヘッダーの数は最小限に抑える」
@class FooClass;
でクラスを先行宣言できる。依存するクラスは先行宣言して、実装ファイルでincludeすると循環参照とかにならなくてよい
クラス延長カテゴリに移せるなら、そっちを使う。
TLS, Thread Local Strage。
RubyでアクセスするならThread.current
。
テスト駆動開発に興味があるので、Rubyだとなにがいいのかなと思って調べている
RSpec
使ったことある
DSL覚えるのが正直…。
test-unit
#Ruby #ORM
Ruby Object Mapper
データストアの可能性をフルに引き出しながら、強力なオブジェクトマッパーを作ることがゴールのプロジェクト
ORMの問題
オブジェクトの組織化はリレーショナルな組織化とは大きく異る
RubyのWebアプリケーションフレームワーク
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計に強く影響を受けている
#rails #tech #ruby
ruby-prof
Rubyのプロファイラ。とりあえずこれ使う
便利グッズいろいろ
ruby-prof-flamegraph