もう一つの椅子の主催イベントご紹介
Shut up & Write Kyoto
サンフランシスコ発祥の書き手のグローバルコミュニティShut up & Writeの京都ローカルホストをしています。
書くことを黙ってする会。詩や小説、日記、メロディ、手書きのメモでも、プロアマ問わず、どんなジャンルも、ただ書くための時間を共有します。京都とオンラインで定期開催しています。年2回は外で鴨川ピクニックバージョンやってます。
編み物哲学クラブ
https://gyazo.com/52d4ba5b58100fe4a7f232361964700d
1時間くらい少人数で編み物や手芸で手は黙々と動かしながら、最近読んだ本についておしゃべりする茶話会。
哲学といっても難しい学者の本のことではなく、「あなたが生活の中で大事にしていること」など本を通して考えたり気がついたことを手を動かしながら共有する読書会のような集まりです。編み物教室ではないので先生はいませんが、体験してみたい方は鍵編みの棒と毛糸をご用意してます。京都及び大阪で不定期に開催しています。
レコードと本:持ち寄りお茶会
https://gyazo.com/09f2955702163b381c859e4e5a75b94b
お気に入りの1枚とお気に入りの1冊をご持参ください。
主催者持参のポータブルレコードプレーヤーで、レコードをかけます。
レコード持参したい参加者いれば、おすすめの1曲に耳を傾けましょう。できればお茶とお茶菓子付きの会にしたい。
趣旨:レコードと本を持ち寄って、お茶と甘味を楽しみつつ、ただただ「いいねえ〜」といいあう会です。
気まぐれ語学学習の日
いろんな言語や文化を学ぶのは楽しいです。言語学習の時間を1時間、もくもくやる会です。
開始前に何を学ぶをひとこと共有、終わり後は任意参加で今日は何した、何が面白かったをお喋りして解散します。
私は英語、韓国語、スペイン語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、アイルランド語、日本手話あたりをやろうと思います。
参加者の語学レベル不問。特に教え合いなどはしませんしガチの言語修得を目的とはしません。各自のペースで好きなように言語に触れて楽しく学ぶ時間をとりましょう。
おじくじ@もう一つの椅子
おじくじ、時々。風景への擬態活動。
https://scrapbox.io/files/658d1e085d272100259bc426.jpeg