思考の論理入門の授業メモ10
P∨(Q∧R)⊢(P∨Q)∧(P∨R)
P∨(Q∧R)
P
(P∨Q)
(P∨R)
(P∨Q)∧(P∨R)
(Q∧R)
(P∨Q)
(P∨R)
(P∨Q)∧(P∨R)
(P∨Q)∧(P∨R)
(P∨Q)∧(P∨R)⊢P∨(Q∧R)
1 (P∨Q)∧(P∨R) 前提
1 (P∨Q)
3 P
3 P∨(Q∧R)
5 Q
1 P∨R
7 P
7 P∨(Q∧R)
9 R
5,9 Q∧R
5,9 P∨(Q∧R)
1,9 P∨(Q∧R) 2,3-4,5-11,∨除去
1 P∨(Q∧R) 6,7-8,9-12,∨除去
否定の導入
i A
…,i
…,i ⊥
… A→⊥
… ¬A否定の導入
否定の導入と背理法は違う
直観主義論理では否定の導入はできるけど、背理法はできない
最初は違いわかりにくいところよね〜
P→Q,¬Q⊢¬P
1 P→Q 前提
2 ¬Q 前提
3 P 仮定
1,3 Q 1,3→除去
1,2,3 ⊥ 2,4,¬除去
1,2 ¬P 3-5,¬導入
⊢¬(P∧¬P)
1 (P∧¬P) 仮定
1 P 1,∧除去
1 ¬P 1,∧除去
1 ⊥ 2,3,¬除去
¬(P∧¬P) 1-4,¬導入
⊢P→¬¬P
二重否定導入だ!熱い!
でも二重否定除去は最小論理ではできないですねー
1 P 仮定
2 ¬P 仮定
1,2 ⊥ 1,2,¬除去
1 ¬¬P 1-3,¬導入
P→¬¬P 1-4,→導入
¬(P∨Q)⊢¬(P∧Q)
(P∧Q)→(P∨Q)の双対じゃん!最小論理でも成り立つんだなぁ熱い!
1 ¬(P∨Q) 前提
2 (P∧Q) 仮定
2 P 2,∧除去
2 P∨Q 3,∨導入
1,2 ⊥ 1-4,¬除去
1 ¬(P∧Q) 5,¬導入
⊢(P→Q)→(¬Q→¬P)
元の命題が成り立つならば、対偶も成り立つってことだ!熱い!!
⊢(¬Q→¬P)→(P→Q)はまだ証明できないよ(最小論理ではね)
1 (P→Q) 仮定
2 ¬Q 仮定
3 P 仮定
1,3 Q 1,3,→除去
1,2,3 ⊥ 2,4,¬除去
1,2 ¬P 3-5,¬導入
1 (¬Q→¬P) 2-6,→導入
(P→Q)→(¬Q→¬P) 1-7,→導入
最小論理(∧,∨,¬,→の推論規則が使える論理)
⊢¬¬(A∨¬A)
証明可能
⊢(A∨¬A)
証明できない
DN規則(二重否定除去)があれば証明できるようになる
それが古典論理
例題4は飛ばします
爆発律じゃん
別に証明してもよくない?。ちょっとややこしい感じもするけどそこまでじゃない?
P∨Q,¬P⊢Q
1 P∨Q 前提
2 ¬P 前提
3 P 仮定
2,3 Q 2,3爆発律
5 Q 仮定
1 Q 1,3-5 ∨除去
1 P∨Q 前提
2 ¬P 前提
3 ¬Q 仮定
4 P 仮定
2,4 ⊥ 2,4,除去
6 Q 仮定
3,6 ⊥ 3,6,¬除去
1,2 ⊥ 1,4-5,6-7,∨除去
1,2 ¬¬Q 3-8,¬導入
1,2 Q 9,DN規則
⊢¬¬P→P
1 ¬¬P 仮定
1 P 1,DN規則
¬¬P→P 1-2,→導入
P→S,Q→¬S⊢¬(P∧Q)
1 P→S 前提
2 Q→¬S 前提
3 (P∧Q) 仮定
3 P 3,∧除去
3 Q 3,∧除去
1,3 S 1,4,→除去
2,3 ¬S 2,5,→除去
1,2,3 ⊥ 6,7,¬除去
1,2 ¬(P∧Q) 3-8,¬導入
選言的三段論法から爆発律を
爆発律から選言的三段論法を最小論理上で導けるかな?
選言的三段論法(A∨B,¬A⊢B)から爆発律(⊥⊢A)
⊥ をC∧¬C の略記とする
1 C∧¬C 前提
1 C 1,∧除去
1 C∨A 2,∨導入
1 ¬C 1,∧除去
1 A 3,4,選言的三段論法
爆発律(⊥⊢A)から選言的三段論法(A∨B,¬A⊢B)
1 A∨B 前提
2 ¬A 前提
3 A 仮定
2,3 ⊥ 2,3,¬除去
2,3 B 4,爆発律
6 B 仮定
1,2 B 1,3-5,6,∨除去