Gコード
3Dプリンタ、フライス盤、レーザーカッターやペンプロッターのような機械の位置決めや座標系の準備機能、主軸移動などの動作指定に使われるテキストデータ。
NCのGコードとは
映像作品
2つのアプローチ
出力したその結果を使う
出力する過程をアニメーションとして見せる
ペンプロッター
NFT以前のGenerative Artの物理的な流通手段だった気がした
ROTH BART BARON - 極彩 hsgn.icon
レーザーカッター
amazarashi - 季節は次々死んでいく
カッティングマシン
Kijek/Adamski
3Dプリンタ
3D Printing Time-lapse
https://fabcross.jp/news/2021/20210416_3dmojacon.html
フライス盤
Milling Stop-motion baku89.icon
タートルグラフィック
https://turtle360.net/
http://mgrf.de/vogo/
ペン先(ドリル先)視点でグラフィック・コードを考えると座標を俯瞰したときに作るものと異なる着地をする可能性を上げられる気がする
少々話は逸れますが
離散性への態度
解像感を高めて限りなく「滑らか」で「リアル」なものに近づける
写実主義
離散的であるがゆえのユニークさを掘る
筆触分割
ピクセルアート
-- の3Dプリンタにおける後者の態度を実践されている方々
https://twitter.com/kj_making
https://twitter.com/cutarena