自動勉強会 Vol.9
Eテレ・NHKっぽさを考えたい kitasenjudesign.iconAodaruma.icondonbeumai.iconnagayama.iconbaku89.icon
ピタゴラスイッチ、TECHNE、デザインあ、ジャパングル
佐藤雅彦先生ぽさ
c-project(見た: kitasenjudesign.icon)
どちらを (英題: Duality = 双対)
父 帰る
ユーフラテスぽさ
佐藤先生が持っている「感じのよさ」のコントロール術をユーフラテスでは全てを(意図的に)発揮していないのではないかhsgn.icon
広告に手を出していたことの穢れの意識 からの教育, アカデミズム?
余計な情報を削ぎ落としたシンプルな構図とフォント
教育的な意味
今までの教育番組とは違って、子供の目線ではなく斬新な感覚を覚えた
抽象化の末削ぎ落した面白さの原器を提示するトーン は一見抑制された上品な表現と見えがちではるものの,「抽象化能力の高さの誇示」と「ここまでノイズを落とさないとあなたは面白さを抽出できない」というメッセージにもなり得るので密かに反感を買っている可能性があるなと最近思う.hsgn.icon twitter アプローチ
1. 作り手自身が幼児退行 膝を折ることで子供に寄り添う
Amiga, 個人3DCG黎明期ならではの奔放さ
天才てれびくんとか?
2. 文字通り教育・啓蒙のための動画コンテンツ
認知科学、広告的手法の駆使
佐藤雅彦先生、佐藤卓さん
3. 「子供は本質がわかる」という態度
星の王子さま、アンパンマン
4. スパム
教育コンテンツは「子供に見せたいと親が感じるかどうか」に表層的な強度がある その脆弱性を突く
(消されていた)
Hacking vrs. defaultsbaku89.iconkitasenjudesign.iconnagayama.iconftd.iconAodaruma.icon
new uglyやMSゴシックをあえて使う用法もそうですが、能力の高い人が「素人が手を出すと火傷する環境」にあえて突っ込んでいくことで「公平な土俵」で勝利するという構図がある気がします。誰にでも使えるパーツを意図的に使うことは民主的というよりは実は能力主義的な格差を生み出しているかもしれないという印象。 hsgn.icon
下手な力量で抜け感としてdefaultsを狙うと、単にSpam(クソ感)的なものにになる。defaultsであることに思弁性が伴うと、Speculative(思索的)になる
あえてデフォルトをそのままに使う美学
肩の力抜く競争
ひろゆき
与沢翼
2chに通底するシニシズム文化の影響
その影響の無い若い世代は、wokeであること、意識が高くあることに忌避感があまり無さそう(印象)
力を抜こうと力む、ラフであることに厳格になる という矛盾に陥る
ボックスロゴの元ネタすら知らずパロディTシャツを着ている層が、ある意味で最もナイーブで力の抜けた存在?
プレビズ、透過グリッド、ビューポート、ギズモをレンダリング結果に含める
メタフィクショナルな要素
uglyfilm, David O'Reilly
最近見たkitasenjudesign.icon
リニア補間
今の時代、cubic-bezier(0.3, 0, 0.7, 1) 位のイージングに defaults感を覚える気がします。YouTuberのアイキャッチ映像然り。リニア保管には素人っぽさというより、作為めいたものを強く感じるbaku89.icon
Unity アセットストア、Mixiamoのスターシステム
レディ・メイド
デフォルトっぽいモチーフを探したい
画像 カラーバー / Lenna / モナリザ / タッチデザイナーのバナナ / WindowsやMacの壁紙 / Unityのデフォルト画面
「作品」か「ユーティリティ」か
前者の立場として、Lennaを敢えて用いるという態度も
一応偶像ではある
デフォルトキューブ (Blender)
Blenderを起動したときに最初に出てくるキューブのことを指す。毎回削除されるためミーム化されている
それがデフォルトっぽいモチーフであること知っているということで仲間として認識する効果
ジャーゴン
ブロックバスター映画の影響
趣味写真のフォトコンテストにおいても、許されるレタッチの度合いが募集要項で規定されている場合が多い
何が「デフォルト」かを定める権威性
ボイジャーのゴールデンレコードに描かれた人類の図像が白人男女
「素朴なさま」が仮託されすぎると却って権威性が浮き彫りになる という複雑さ
依然として「人」のデフォルトが必要
3DCGの品質テストのため
白人男性ではあるが、開発者や研究者自らが志願して素材提供しているところが、Lennaのような搾取性を感じづらい理由?
本人のうっかり投稿からミーム化、後に公認に
白人 というベンチマークに合わせてメディアの色特性がチューニングされた歴史
初期の写真において、暗い肌の撮影は、重要視も考慮もされなかった。1980年代には、コダック社が、明るい肌の色に合わせて調整されていたフィルムを改善し、褐色と赤色のスペクトルに対する感度を上げたが、それは、家具メーカーからの「木目が写らない」という不満の声に応えるためだった。VICE ファイルフォーマットやプロトコル毎のデフォルト
ベンチマーク、テストとしての側面
文字: ヘルベチカ, Impact, Montserrat, Roboto?, Futura?, DIN?
windowsだとMSゴシック、Macだとヒラギノとか。
英字だとComic Sansとか結構使われがち。
カーニング無調整もdefaults感があるかも
服部一成さんはちゃんと文字詰めしている
文字列: Hello, World / Lorem Ipsum / The quick brown fox jumps… 写真のモチーフ
望遠レンズ界隈ではカワセミ多し
カメラ性能のベンチマーク
試し書き
あ、正、永、など
波線も多い
プロジェクション系MV
ペッパーズゴースト? モーションコントロールを使っているので実はローテクではない
グリーンバック合成やセットの建込み無しに、代わり映えする画が撮れる廉価な手法として流行った印象
プロジェクション・マッピングからの派生
主従の逆転 カット編集された映像として自立した後景に、賑やかしとしての前景人物
デフォルトとちょっと違うけどキッチュ なものも好き kitasenjudesign.icon Vaporwave, 平成レトロ, シティポップ的表象からも抜け落ちている
DPZ, 大山頚さん, 谷口暁彦さんに擦られてないモチーフ探し
その方法論に追従すること自体が既に「陳腐さとしても陳腐化」しているという視点も
ジグソーパズル
完成された風景写真へのアンチテーゼ(ただ一刻も早くグッズ化したかっただけ、とも)
インターネットの原風景・実家感
ポスト・ペット