最近気になった作品
ctrl+i でユーザーアイコンを付けるとどなたが投稿されたかが可視化できます(もちろん匿名でもOKです)
/icons/hr.icon
コード見てみたんですが、補間関数の中身はニューラルネットワークですかね...?Aodaruma.icon
RGB→latent→RGBのオートエンコーダーっぽい
(1) encode each participating RGB color to its latent vector z
(2) take a weighted average of the latent vectors
(3) decode the resulting latent back to obtain the final RGB color
3.2 Implementation
16417
英数字以外を入力するとバグりますね 未知の言語みたいで面白いですねAodaruma.icon
-----
クロッピングとストップモーション
見終わった
/icons/hr.icon
2023/2/18
ツイートでビデオフィードバック風
流体を用いたマーブリングシミュレーターで作品を作っている
GPUグリッチ
お絵描きAI(Stable Diffusion)に漢字とその意味を1万字学習させて書き初めをさせました
輪切りBAD APPLE
nagayama.icon逆スキューモーフィズムっぽさ
2023/2/4
nagayama.icon オーディオリアクティブ的な動き
こういった手法に名前はあるのだろうか
パカパカ ftd.icon
同ポジ・パカパカ・ストップモーションkitasenjudesign.icon
nagayama.iconスケーターのスキルがやばい
実写から抽象的な線画を生成
1994から活動するクリエイティブコーダー
2023/1/21
しゃぼん玉シミュ
サウンドインスタレーション?
2023/1/7
cssが誰でも編集でき1週間ごとそのキャプチャがアーカイブされる
z-filghtingから作られた椅子
TVPaintとPhotoshopを使ってアニメーションしてるみたいです(チャンネル概要)
2022/11/26
2022/11/12
顔のDeepFake(1:42〜あたり)
slit-scanの系譜・モチーフを波にするのはとても良いですねrobamoto.icon Animusicというらしい。物理演算を用いてオーディオビジュアライズしている
2022/10/29
深層学習研究のミームとして非常に感激を受けました
2022/10/1
荒さはあるが.
2022/9/3
シェーダーフェス
展示場としての設計がよくできている
1本道になっていて、どうぶつの森の水族館などに通じるものがある
運用も洗練されている
会期はないのでまだワールドがあればアクセスできる
GANっぽい
/icons/hr.icon
2022/8/20
adobeの新機能まとめ発見
2021/11/27
vLezza Pritychenkobaku89.icon GPUレンダラーを用いつつ、IOR等のパラメータを過剰に弄ってグロッシーなビジュアルを作っている
最近、ではないですが。前半部分YouTube公開されてるんですね
ちょっと前に友人に教えてもらったMVだがなんかすごい(もしかしたら既に話に出たかも?)
本当に吊っていたらしいがどこまでリアルかよく分からない
kitasenjudesign.iconさんの文字のモーショングラフィックス
v四角形クリッピングと合成、自家コラージュAodaruma.icon 最近流行ってる感じがある
VsyncをOFFにしたときのグリッチや、ディスプレイのカクつきのようなキモさ
ダーツの旅で有名
ポリゴンを変えないデフォーム、リニアイージング
モノクロと色ずれの不和
重なる時のコラージュっぽい感じがキモい
Ocilloscopeで映像を作る
結構ピタッと止まってる感じが面白い
metahumanのような一般化されたリグが手短に触れるようになってきている
リニアな動き
写真に、モニョっとしたものを重ねる
特大サイズのマウスポインター
ほぼ「ブルータリズム」
グラスモーフィズム
巨大なメガフッター
非日常でクリエイティブな想像力